昨日から始めているシリーズブログです。シュノーケリングツアーの過去のブログからベストショットをチョイスしてお届けする振り返りブログ、今回は、6月7月編です♪
コロナ、そして緊急事態宣言が発表されてからツアーの自粛をしております。落ち着いてからさぁ石垣島に旅行、観光に行こう!とご計画を立てるの時の参考にぜひ、ブログをご覧ください!
それでは、石垣島の雰囲気を感じてください!このブログで少しでも『うふふ』と笑って、気分転換、今日も一日頑張りましょう!今回は、6月7月の石垣島の様子を過去ブログからご紹介します。
目次
6月の石垣島の様子は?
6月の空模様のベストショット
ぎらぎら太陽さんの登場です♪まるで真夏のように強い陽射しです♪6月の石垣島は梅雨と言われますが、実は、案外晴れの日が多いのが特徴だったりします!そしてその陽射しは、真夏より強いです!
もう一つ、6月の石垣島旅行で注意しておきたいことは、梅雨明け前に強く吹く南風。これはとっても手ごわく、波が高くなる場合があります。でもそれが終われば、夏本番の海がまっています!
ツアー中、水中ベストショット
勇気を振り絞って、マスクデビューに挑戦のちびっこです。とても怖がりながら、顔を海につけていました!でも無事に海を楽しめましたね!少人数で行っているツアーです。しっかりサポート、十人十色のアドバイスいたします!初めてのシュノーケルの方ほど、ぜひ、ご参加ください!
お客様のベストショット集
6月は、年間を通して、マリンレジャーでお越しになるリピーターさんが多いのが特徴です。その理由は、梅雨明け後、台風シーズンを狙って、石垣島旅行!を計画を立てる作戦です!
6月の旬なグルメ
例年であれば、ドラゴンフルーツが出始めます。これは、事務所から200m北にいったところのご近所さんのドラゴンフルーツです。シークワーサをかけて食べれば酸味と甘みでとてもおいしいフルーツです。
さらにご近所さんから頂いたパッションフルーツです。食べごろは皮がしわしわになってから。と言いますが、このご近所さんのパッションはそんなことは関係ありません。写真のようにぷりぷりしていても十分においしいです♪
陸の様子
生き物がとっても活発になってくる時期です♪真夏は暑すぎるからでしょうか?夏のピークの7月8月よりも6月の方がいっぱい見かける気がします。その中で一番ピークを迎え始めるのはセミですね!夜歩けばいたるところでセミが羽化しています♪
ご近所さんの木には、アオバズクが三匹登場です。ここ数年、毎年この時期に帰ってきてくれます♪
笹川の年間三大行事の一つ、小学校の運動会です!地域の部の種目では、1000m走があります。一等賞!連覇中でございます!子供たちが卒業するまで守りつづけます!
参考ブログ
連覇街道は続きます!運動会1000m!今年も頂きました!
二連覇の達成♪小学校の1000m、運動会でしたっ!
大人げない!いえ勝負の世界ですから!小学校の運動会
海の祭り、ハーリーです。今年は初めて舵取りにトライしました。勝負の世界、この舵取りは勝敗を大きく分けるのであまりやりたくないなぁ。半端ないプレッシャーです!
参考ブログ
シュノーケリングツアーはお休みハーリー(海神祭)です。
7月の石垣島の様子
7月の空模様のベストショット
さぁ夏本番の到来です。ギラギラ太陽さんはいつも顔をだしています!この陽射しを見ているだけで、もう日焼けしてしまいそうです!
注意したいワースト空模様
夏の石垣島は、毎日ベストコンディションです!ただ例外は、台風さえ来なければ!です。そんな台風が来た時は大きなうねりの登場です!こんな時に旅行。遭遇しませんように!祈るしかありません!
ツアー中、水中ベストショット
夏になると穏やかなコンディションが続きます。そうなると逆に困ってしまうのが、水中の透明度です。穏やかすぎるために濁りが発生する日が多くなります。でも台風通過後はほーらほら、クリアブルーの海です。ご家族そろって、シュノーケリングを楽しんでいるシーンです♪
お客様のベストショット集
台風を避けて石垣島旅行!計画通りに楽しめた皆さんです!夏の石垣島、台風さえ来なければ楽しめないはずはありません!
7月の旬なグルメ
やはり石垣島グルメ。手軽に楽しめるものの一つはジェラート屋さん、ミルミルのバーガーがおすすめです。ボリューム満点で濃厚な味わいのミルミルバーガー。ぜひご賞味ください。
こちらはグアバです♪好きな方はとっても大好きなフルーツの一つです。実をつけるまで7年かかるといわれているそうです。
シークワーサは、公民館横に実をつけています。田舎暮らしでは、シークワーサは購入する必要がありません!
陸の様子
七夕ということで、笹川の願いことでした!
夜、玄関前には、あら、卵を抱えたオカガニさんの登場です♪夜のビーチへ産卵に向かう途中だったんですね!
あら、びっくり!イノシシさん、国道を横断中でございます。父ちゃん、母ちゃん、子供二匹連れ添っていました!石垣島では、畑を荒らす迷惑者になっています。
2012年から日々ブログアップしている、過去の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログには過去のシュノーケルツアーへのリンクをはりつけています。
こちらも併せてご覧ください。石垣島情報が満載です。
ではでは
グラスボートツアー
隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。
詳細はグラスボートのページをご覧ください。
またグラスボートのホームページには、石垣島旅行に役立つ、観光情報、豆知識ブログに掲載中です。
よろしければ、下記ブログと合わせてご覧ください。
準備物、持ち物は何も入りません♪手ぶらで楽しめるグラスボートはおすすめアクティビティです!
石垣島の過去の天気からみる気温と服装、持ち物のススメ
石垣島の梅雨入り、梅雨明けって?年間を通しておすすめの時期
石垣島観光、ドライブついでにグラスボートがおすすめのわけ
見渡す限りの海を独り占め!伊野田漁港ってどんなところ
お子様からシニアの方まで楽しさを共有!それがグラスボートです!
さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。
シュノーケルツアーは年中開催しております。夏でも冬でも梅雨時期でも!
4月5月6月は梅雨入り、梅雨明けの時期ですが、雨が降った時ほど、海に行きましょう!
これマリンレジャーの鉄則です!
4月5月6月の石垣島の様子は?シュノーケルシーズンの開幕です!
去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。
2019年3月のシュノーケルツアーブログ
2019年4月のシュノーケルツアーブログ
2019年5月のシュノーケルツアーブログ
2019年6月のシュノーケルツアーブログ
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です
石垣から戻って二週間経ちました。元気で仕事してますよ。
仕事が大好きな、笹川さん。退屈な日々をお過ごしと思いますが、ゆっくり休んで、
又、伊野田の海を案内して下さい(..)
では、又、旧の三月三日に泳げるよう。
体調管理、気を付けて過ごします。
ブログ楽しみにしてます。インスタも。
さんご礁の海から 笹川です!
退屈な日々。。。。いえいえ、ここぞとばかりに普段できないことを
いろいろやっております!
3密を避けるのは、伊野田集落ではとっても簡単です!
朝ジョギングから、昼間はお掃除、夕方は、ビーチ遊びです♪
こういう時ほど、田舎がよいのかも、と思ったりしています。
インスタはちょっと更新が滞っておりますが、
ブログアップがんばりま~す!
M井さんも、お仕事、無理をせず、頑張って下さい!