今日は朝から台風対策の一日でした!シュノーケリングツアーは中止、ボートを陸揚げしてロープでしばる。がんじがらめにして対策は完了です!
台風9号さんは、石垣島に最接近は夜から朝にかけてですね。
お昼頃までは、そこまで風も強くなく、海を見ても、そこまで波が高くなっている気配はなかったのですが、夕方からだんだん風が強くなってきていますね。
そうなると、リーフエッジを見てみると、
うねりが届き始めて、白波が高く山のようです。こうなると、もうシュノーケルどころではありません!早く台風さん、通過して頂くことを祈るばかりです。
ただ、幸いには今回の台風も石垣島を離れたところを通過予定です。そこまで警戒をする必要はないかなぁと思いつつも対策はしっかり行っていきます。
それでは、基本的すぎることですが、我が家の台風対策としてこんなことをしています!ご紹介ブログです♪
①まずは暴風戸は必ず閉める!
これくらいはやらないわけにはいきません。でも過去の台風では、暴風戸が風で押されて窓ガラスが割れてしまった!なんてお話を聞いたことがあります。そんな話を聞くと、100%の対策って、ほぼないに等しいですね。
②暴風戸がない窓は、ネットの出番です!
そうそう、これをするかしないかで明暗が分かれますね!大きなものが飛ばされてきたときに、ネットが防いでくれますからね!想像してください!雨、風強いときにガラスが割れてしまったら。。。。もう大変です!
③車は寄せて駐車する。
台風の進路、風向きに合わせて建物の風よけになる場所に複数台、寄せておく!
風が直撃してしまうと細かい石で傷がつきます。そこから錆が入ってきます。年数がたてばその差がくっきりになってしまいますからね!
ちなみに車は、最大瞬間風速が40mを超えると横転の可能性が高くなるそうです。
燃料を満タンにして重量をアップしておくというの有効な対策だそうです。
④水を張って、中に物を入れる!
外に置いてある細かいもの。これをどうしよう!なんだか場所がないなぁという時は、こんな方法も一つです。水を張って、その中に入れてしまう!
これで飛ばされないで済みます♪
今回は石垣島に直撃ではないので、少し軽めの対策でした!
でも強い台風がガツンとくるときはさらにレベルアップした対策を施します!またその時にブログでご紹介します!
それでは、大きな被害はなく無事に通過して、シュノーケルツアーの一日も早い再開を祈りつつ、今日はもう寝ます♪
おやすみなさい!