石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島の市蝶、オオゴマダラを救え!

更新日:2024年9月21日
投稿日:2021年1月29日
更新日:2024年9月21日 投稿日:2021年1月29日

事務所のシャワー室裏にホウライカガミという植物があります♪2年ほど前だったでしょうか?学校から頂いて庭に植えてあります。

ホウライカガミの木

ブログでも数回取り上げているのですが、このホウライカガミという木には、オオゴマダラが卵を産み付ける木です。そしてそこで幼虫はすくすく成長していきます。

そうそう、チョウチョウは種類によって宿る木がきまっているんですよね!チョウチョウを探すときは、その種類が好きな、

木を探す!

それが一番の近道なんだそうです。
そして庭のホウライカガミの木。そしてオオゴマダラの幼虫に大きな異変がありました!初めてみた行動でございます。

全員、集合している!

大集合している幼虫たち

えっ!なぜ!今までそんな行動を見たことはありません!
多分、ここ最近の石垣島は、天気はとてもよく、青空広がる良い天気ではあります。

まるので夏のような海

そして海も穏やか、シュノーケリング日和なんです♪そんな日は、日中の気温。

25℃くらいまであがります!

でも朝は案外冷え込んでいて14℃くらいになります。これって案外珍しいパターンです。多分、オオゴマダラの幼虫さん、その気温差でびっくりしているのかもしれません。みんな、集合して体を温めているのかもしれませんね。

そこで、笹川、ちょっとお世話をしてあげましょう!気温が暖かくなるまで、虫かごの登場です。そしてサイズは大きめに成長している子たちですから、いつサナギに大変身してもよいように、

ぶら下がり木もご用意でございます!

よし工作です

よし、あとは葉っぱを数枚入れて、これで準備完了です。さぁ大集合している寒さに耐えていると思われる幼虫さん達、大移動です♪

お引越しです

虫かごに入れて最初は警戒モード。丸くなっていますが、時間がたてば、だんだん慣れてきた様子です。活発に動き始めました!そして

モグモグタイムが始まります♪

やはり寒さでみんな大集合していただけかもしれませんね!
数時間お気に観察していると、葉っぱを食べてうんちぶりぶり。しっかりモグモグタイムを楽しんでいるようです。そして翌日、見てみると、

一晩でいっぱい食べましたね!

一晩で結構食べましたね

その食欲っぷりにはちょっとびっくりです!でも大丈夫です!庭にはいっぱい葉っぱがありますからね!さぁ虫かごのお掃除をして、しばらく成長を見守ってみましょう!

それでは、せっかくなので今回のブログはオオゴマダラの幼虫のことを軽くご紹介です!
まずはこのホウライカガミという木は、キョウチクトウ科になります。つまり、

毒のある植物です。

アルカロイド系の毒を含んでいるそうです。
この葉っぱ、実を食べるとヤギさん、死んでしまうことがあるそうです。ご近所のじぃじぃがヤギのエサを探している時は、もちろんキョウチクトウは避けていますからね!

ちなみに石垣島のとある道路沿いには、街路樹としてこのキョウチクトウを植えているエリアがあります。何分、マンゴーに似た実をつけるので、皆さんご注意ください!もちろん食べられませんからね!

過去ブログのご紹介

石垣島ドライブ中にはご注意ください!街路樹、キョウチクトウは食べれません!
夏空満開、快適シュノーケリング!石垣島は今日も絶好調です!

そしてその毒を体内にため込んでいるので、外敵から身を守ることできるといわれています。ちなみに大人になってもその毒は体内に残るので、やはり外敵から襲われにくいそうです。

さらに気になるのその幼虫の身体の独特の模様。白と黒のシマシマ模様に赤の斑点

ん!気持ち悪い!

オオゴマダラの幼虫

とおっしゃっる方もいるかもしれません。これは警戒色と言われています。
一見、けばけばしいその模様は、毒を持っていると思わせる色合いなんだそうです。
自然界では、よくあるパターンの一つです。

例えば水中世界でもとってもカラフルな体色を持つお魚さんは、

やはり毒をもっている!

というシグナルです。さらに毒は持っていないけど、警戒色を出して、毒をもっているように見せかける種類もいたり。
自然界の生き残り戦略もなかなか大変なんですね!

ちなみに人間社会でもその警戒色は応用されているのをご存じでしょうか?

例えば、信号機!

赤、青、黄色ですよね!

赤は血や火を連想させ、危険をイメージ

黄は太陽に色合いが近く、暗い場所でも目立ち注意を連想させる

そうです。
そういえば、道路の標識や工事現場では黄色の黒の模様がよくあるように思います。
それも注意を喚起させるのに、とても役立ち色合いなんですね!

引用ブログ

警告色(けいこくしょく、英: Warning colouration)は、生物がもつ派手な体色のことをいう。警戒色、危険色とも言う。主に有毒の生物に見られる色彩であり、捕食者など自分に害を及ぼす他の生物に対する警告の役目を担う。動物、植物を問わず、更には人間の社会生活にまで広く応用されている。
警戒色 wikipedia

そんなオオゴマダラさん、石垣市の市蝶にもなっている日本最大級といわれるチョウチョウです♪
今日から天気は切り替わり、北風となりました。気温は少し下がって朝は14℃。日中は17℃といったところです。
多分、こちら石垣島の南国の昆虫にとっては、寒い!という日です。

事務所の虫かごであれば、暖かく過ごせれると思います♪
しっかり成長して大きく巣立ってほしいですね!

さぁ最近陸ブログが続いておりますが、シュノーケル、グラスボートともにツアーはご予約受付しております。
石垣島で何をしよう!海に行きたいと思った方はご連絡ください。

当日予約、前日予約でも♪

このまま不完全燃焼で帰るわけにはいきません!という方!当日予約、前日予約でも空きがあればご予約可能です♪コンディション不良で予定していたショップが中止になった!海にはまってもっといきたい!等々、お気軽にお問合せください。
当日予約、前日予約でも間に合うシュノーケルツアー!


#石垣島 子供
#石垣島 家族
#石垣島 貸切
#石垣島 半日ツアー
#石垣島 シニア
#石垣島 年齢
#石垣島 年齢制限


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ

コメント

  1. モリタカヨコ より:

    オオゴマダラの幼虫、葉っぱがたくさんあるので大丈夫だと思いますが・・アゲハを育てたとき先にサナギになったのをやっつけてしまう幼虫がいました ケースの狭さもあったのかも知れないけど気をつけてあげてくださいね
    息子二人なので子育て時の思い出?です

  2. モリタカヨコ より:

    先ほどは取急ぎメールしてしまいました 元気に蝶になってほしいです。昨年宮良川でオオゴマダラ見ました(自然のは初めてです)
    いつもブログ楽しみにしてます、コロナ収束を願うばかりの日々で 早く石垣島に行きたいと妄想ばかりで・ブログのいろいろな様子楽しみに過ごしてます

    • from-ishigaki より:

      さんご礁の海から 笹川です。
      ブログのご愛読、ありがとうございます。

      ここ数日の石垣島の天気は、晴れ、青空は出ているのですが、
      朝の気温は例年より低めです。きっとオオゴマダラにとってはちょっと辛い気温のように思います。

      虫かごで暖かくなるまで確保してあげようとおもいます。

      サナギをやっつけてしまう幼虫。これは要注意ですね。
      虫かごの狭さはとても気になっていました。
      成長をしっかり見守りたいと思います。

      今は冬、コロナの影響は大きいですが、これから気温が上がれば、
      落ち着いてくることを祈るばかりです。

      その際は、石垣島、さんご礁の海からをよろしくお願いします。

      • 匿名 より:

        自然界は厳しいですよね、気温もですし外敵もたくさんいるのは仕方ないのでしょうけど・・たしかカブトムシの幼虫もそうだったのを思い出しました 泣。
        自然がたくさんの八重山に早く行きたいです。

        • from-ishigaki より:

          さんご礁の海から 笹川です。
          ブログのご愛読ありがとうございます。

          こちら石垣島は、天気が晴れ、気温が上がると、昆虫も植物も元気いっぱいになります。
          夏よりも活発になっているように思います♪

          でも寒波が来ると、昆虫には少しつらいみたいです。
          速く春、暖かい日が続くとよいですね!

          コロナが落ち着いたら、ぜひぜひ、石垣島にお越し下さい!
          シュノーケルショップのさんご礁の海からです。
          水中世界をご案内致します!


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

7月11日(金曜日)
天気 雨のち曇り
最高気温 32℃
最低気温 27℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
石垣島、いろんなところで開花

サルスベリの花

サルスベリの花です♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

75歳76歳シニアシュノーケリング♪ゆったりまったり水中観察♪
午前のツアーは75歳76歳、シニアシューケル!午後からは最終日のご参加の方や干潮時間リクエストでシュノーケリン...
2025年7月11日
お魚乱舞が止まらない♪雨降りなれど穏やかな海♪
たとえ、雨が降っても大丈夫です!石垣島シュノーケリングは楽しめます!むしろ風は無風!楽しめないはずはありま...
2025年7月10日
台風通過後は、びっくりするほど、ベストコンディションの海♪
昨日までの荒波体験ツアーはうそのよう♪今日は一気に切り替わりの穏やかな海となりました!石垣島らしいサンゴとお...
2025年7月9日
ようこそ!荒波体験ツアー♪ご参加は8歳10歳87歳♪
台風通過後のツアー再開となりましたが、まだ波ありコンディションです!そんな荒波体験ツアー、午前は87歳初めて...
2025年7月8日
プルメリアが咲くと。。。台風!?
我が家では鉢植えしているプルメリアが開花すると、台風が来る。。。というジンクスあり!です。今年は七夕台風で...
2025年7月7日
石垣島でシュノーケリングはできますか?|泳げない人・初心者でも楽しめる理由と安心ポイント
石垣島で泳げない人や初心者でも安心して楽しめるシュノーケリングの魅力とは?安心ポイントやサポート体制を詳し...
2025年7月7日
台風前の滑り込みシュノーケリング!
台風の影響、明日はツアー中止の予定。その前に滑り込みシュノーケリングです!海はまだまだ穏やかです!天気は曇...
2025年7月6日
台風の影響はまだなし!快適シュノーケリングで笑顔いっぱいツアー!
台風4号の発生!その進路が木になるところですが、今日の石垣島はまだまだ穏やかシュノーケリング日和です!スキン...
2025年7月5日
ちびっこ(1歳)から92歳初めてのシュノーケリングまで、笑顔いっぱいツアー!
午前はちびっこもご参加のにぎやかワイワイツアー!1歳6歳、子連れ家族で貸切シュノーケリング!そして午後からは...
2025年7月4日
午前は最終日、午後は初日!半日で楽しむシュノーケリングツアー!
午前のツアー、参加後は飛行機でお帰り!最終日にシュノーケリング!そして午前に到着すれば、午後からの半日シュ...
2025年7月3日
予約・問合せフォームはこちら