その原因は密集しすぎじゃないか?
なるほど。そういうことがあるんですね!
事務所の駐車場。垣根に植えてあるシャリンバイという木は、今、きれいな白い花を咲かせております♪
うんうん、甘い香りがふわっとして、朝のちょっとした癒し空間を演出してくれています♪
引用ブログバラ科シャリンバイ属の常緑低木。日本(東北地方南部以南)、韓国、台湾までの海岸近くに分布する。庭木や公園樹として植栽されることも多い
シャリンバイ wikipedia
でもね。。。!横から見ると、あらびっくり。真ん中の数本と両端のシャリンバイ。
これは確実に枯れてしまっています。。。
ご近所のじぃじぃ曰く、ちょっと枝の皮をはいでみるとわかるそうです。さくっと裂けて緑色ならば生きている。皮がむけなければもうダメ。と判断基準があるそうですね。案の定、シャリンバイ数本、枯れてしまっているそうです。
その原因は、密集度だそうです。大きくなる木なだけに隣と近すぎて、弱った個体から枯れていったのではないのか?とのことです。
笹川がここの事務所に引っ越ししてきて、10年ほどでしょうか?その時から埋まっていた木です。それがいまさら、枯れていくというのは不思議だったんですよね。
なるほど、納得できるようなご説明でございます。
でもこうなってしまっては仕方ありません。次の作戦を考えましょう!まずは、木を引っこ抜きましょう!木をカットして、スコップで掘り起こしていきます!
そうすると、よくある怪談話。大木を切ろうとすると事故が起こってしまう。。。なんて話があったりしますね。ほら、木の怨念でしょうか?いえ、マジックショー?
スコップがっ!
綺麗に曲がる♪怨念なんてものではございません。道具の使い方の話ですよね。。。
さぁ、最後は、車にロープで引っ張って、無事に抜くことができました!
そしてさぁきれいになりました!
そうなると、次は、
その後は何を植える?
ここが悩みどころです。でも大丈夫です!ご近所のじぃじぃに相談すれば、すぐに教えてくれます♪
アカバナがいいんじゃないか?
やっぱりそうですよね!アカバナはハイビスカスのことです♪今ちょうど、鉢植えしているのがあるからよ!ということで、頂けることになりました!それまでは、土地改良♪肥料をあげて、柔らかく土をほぐしておこうと思います。
目標は事務所の垣根、ハイビスカスで虹色に!面白いだろうな♪
さぁ3月もいよいよ中旬となりました。下旬からは春休みですね!皆さんご旅行計画はどんな感じでしょうか?
緊急事態宣言の延長。ご旅行計画を立てるのが難しい状況となってきておりますが、さんご礁の海からは営業しております。
コロナ対策としては、器材の消毒、殺菌。事務所の椅子、机等もしっかり行っております。そして何よりも少人数でのツアー。
つまりソーシャルディスタンスをキープして、3蜜なることはありません。
まだご予約可能日がございますので、興味のある方はぜひぜひ、ご連絡ください。
さんご礁の海からの新型コロナウイルス対策ついてのご案内、GoToトラベル 新型コロナウイルス感染拡大予防対策実施店です。並びに、石垣市コロナ感染予防実施協力事業所です。
シュノーケリングツアー再開について、さんご礁の海からのコロナ対策のご案内
安心して楽しめるシュノーケリングショップは安心できる体制作りから。さんご礁の海から、シュノーケリング、グラスボートツアーは沖縄県公安委員会認定、安全対策優良店です。
シュノーケリングショップ選びの基準の一つに