石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

サンゴと海藻。それぞれの役割。

更新日:2024年9月20日
投稿日:2021年9月8日
更新日:2024年9月20日 投稿日:2021年9月8日

先日ボートを走らせながら、いつものシュノーケリングポイントとは真逆方向に向かってみました!

石垣島の海はいつも通り

海の色合いは相変わらずきれいですね!これぞ石垣島の風景!といったところです。でも、あれ?なんだかいつもと様子が違いますね。

リーフエッジの手前が浅くなっている?

海藻がいっぱい!

遠くの方に見える白波。あそこまで浅い場所。その手前はボートで普通に走れる水深があったはずですが、陸になっているようにみえる?なんかおかしいなぁと思いながら、ボートを寄せてみると、

見渡す限り、海藻がびっちり!

びっちり海藻です。

たわわに育っています!

今までこの場所にこんなに海藻がなかったように思うのですが。。。陸上に限らず、水中世界も含めて、常に変化し続けるものですね!今までの環境がずっと続くことの方が自然界では珍しい現象なのかもしれません。

ただ、大量発生というのはあまりよくないです。これが大量発生といえるのかどうかはわかりませんが、ちょっとサンゴと海藻の関係を調べてみました!

まずは海藻と海草の違い

海藻は、海に生える藻。
胞子によって、子孫を残します。昆布、海苔、わかめ、てんぐさ、ヒジキ、モズク等。

海草は、海に生える種子植物
根、茎、葉の区別ができて、花を咲かせて、種子で子孫を残します。進化の過程で一度、陸上植物として適応してから海に戻ったそうです。

サンゴの役割

色んな役割がありますが、海の生き物に住処と食物を与えています。海の生き物50万種のうち、4分の1はさんご礁に住んでいると言われ、水中世界の生物多様性に大きな役割をしています。

また海水の二酸化炭素濃度の調整を行い、サンゴに住む褐虫藻が光合成を行って水中環境を整えています。さらに、天然の防波堤として海岸線を守っています。

海、そして地球環境において、なくてはならないものの一つです。

参考ブログ
結局サンゴってなんなのさ。なくなると困るの?お勉強ブログ

サンゴの役割

海藻の役割

こちらもサンゴ同様、いろんな役割があります。植物であるので光合成を行います。そうなると水中生物に必要な酸素を出して、二酸化炭素を吸収してくれます。また水中のチッソ、リンを吸収し、栄養過剰にならないように水中環境を整えます。

魚の産卵場所や幼魚、仔魚の生息場所として大活躍です。

などなどいろいろ良いことがあります。

海藻の役割

サンゴにとって海藻は

サンゴ、海藻ともにいろんな役割があって、それぞれの場所、地域に合わせて必要なものの一つということがわかりました。ただ、沖縄の海においては、サンゴと海藻のバランスが重要そうです。とある研究者の方がおっしゃっていました。

サンゴと海藻に共存はない。

ライバルである。お互いに太陽の光を受け取って光合成を行います。どちらが先に伸びて、太陽の光を受けるとることができるのか?それが生き残る道の一つだそうです。

サンゴの生息域にはやはりサンゴ。海藻の生息域にはやはり海藻。

そのバランスが重要なんですね!また将来予測では、サンゴは海藻に切り替わる。との言われています。サンゴは死滅して海藻が生い茂るそうとのことです。
今回、ボートで見付けば海藻エリア。きっとここにはサンゴが今後生息していくことは難しそうに思います。
今まであるべき場所にあるべき生物。それを守っていくのが今後、重要なことなんだと思います。

ということで今回のブログは、海藻についてちょっとお勉強してみたブログでした。


#石垣島 子供
#石垣島 家族
#石垣島 貸切
#石垣島 半日ツアー
#石垣島 シニア
#石垣島 年齢
#石垣島 年齢制限


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

7月11日(金曜日)
天気 雨のち曇り
最高気温 32℃
最低気温 27℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
石垣島、いろんなところで開花

サルスベリの花

サルスベリの花です♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

75歳76歳シニアシュノーケリング♪ゆったりまったり水中観察♪
午前のツアーは75歳76歳、シニアシューケル!午後からは最終日のご参加の方や干潮時間リクエストでシュノーケリン...
2025年7月11日
お魚乱舞が止まらない♪雨降りなれど穏やかな海♪
たとえ、雨が降っても大丈夫です!石垣島シュノーケリングは楽しめます!むしろ風は無風!楽しめないはずはありま...
2025年7月10日
台風通過後は、びっくりするほど、ベストコンディションの海♪
昨日までの荒波体験ツアーはうそのよう♪今日は一気に切り替わりの穏やかな海となりました!石垣島らしいサンゴとお...
2025年7月9日
ようこそ!荒波体験ツアー♪ご参加は8歳10歳87歳♪
台風通過後のツアー再開となりましたが、まだ波ありコンディションです!そんな荒波体験ツアー、午前は87歳初めて...
2025年7月8日
プルメリアが咲くと。。。台風!?
我が家では鉢植えしているプルメリアが開花すると、台風が来る。。。というジンクスあり!です。今年は七夕台風で...
2025年7月7日
石垣島でシュノーケリングはできますか?|泳げない人・初心者でも楽しめる理由と安心ポイント
石垣島で泳げない人や初心者でも安心して楽しめるシュノーケリングの魅力とは?安心ポイントやサポート体制を詳し...
2025年7月7日
台風前の滑り込みシュノーケリング!
台風の影響、明日はツアー中止の予定。その前に滑り込みシュノーケリングです!海はまだまだ穏やかです!天気は曇...
2025年7月6日
台風の影響はまだなし!快適シュノーケリングで笑顔いっぱいツアー!
台風4号の発生!その進路が木になるところですが、今日の石垣島はまだまだ穏やかシュノーケリング日和です!スキン...
2025年7月5日
ちびっこ(1歳)から92歳初めてのシュノーケリングまで、笑顔いっぱいツアー!
午前はちびっこもご参加のにぎやかワイワイツアー!1歳6歳、子連れ家族で貸切シュノーケリング!そして午後からは...
2025年7月4日
午前は最終日、午後は初日!半日で楽しむシュノーケリングツアー!
午前のツアー、参加後は飛行機でお帰り!最終日にシュノーケリング!そして午前に到着すれば、午後からの半日シュ...
2025年7月3日
予約・問合せフォームはこちら