2025年2月26日(水曜日)の石垣島シュノーケリングツアーブログ
石垣島初上陸、シュノーケリングを満喫です!
もっと詳しく 午前のツアーブログ へ
不定期にてアップ!今日のツアー動画、ご覧下さい。
【浅瀬から深場までベテランシュノーケラーの場合】
海の不安は海で解消シュノーケリング♪
もっと詳しく 午後のツアーブログ へ
不定期にてアップ!今日のツアー動画、ご覧下さい。
【基本を押さえてシュノーケリング♪楽しめないはずはりません!】
ずーーーっと前から気になってはいたんだけど、
でもなんだかどっちでもよいからスルーだよねっ!
なんて思っていた気になる木があったんですよね!
それはこちら、競技場の屋根を超えそうな勢いで、
びよーんとまっすぐ、真上に伸びる木!
うん、すくすくまっすぐ真上に成長していく木といったところでしょうか?
写真を撮っては、現代文明の利器、googleレンズで検索、検索をぽちっとしたところ、
ナンヨウスギみたいですね!
種類によっては、高さが60m?70m?まで伸びることができるそうです!
うん、高い、とっても高くなる木ですね!
10mくらいの高さまではクリスマスツリーみたいに先が三角になるそうです♪
まだ、この子たちは子供の木、若いんですね!
調べていたら、沖縄県のホームページに沖縄の有用樹木一覧が掲載されていました。
案外面白いです♪興味ある方ぜひどうぞ!
午前のコースにご参加はK下さんとK光さん♪
2名様でゆったりのんびり楽しんできました!
1年に1回、定期的に
沖縄の海へ♪
本島周辺や宮古島でシュノーケリングを楽しんで、いよいよですね!
今回のご旅行は、
最南端の島々、八重山諸島は石垣島に初上陸!
となりました!
先週はずっと天気が悪かったですが、徐々に回復してきて、昨日からは晴れ間 広がる良い天気に!
ほら、旦那さん、
ほのかに日焼けしております!
冬でも晴れれば、日差しは強め、どっぷり日焼けするのが特徴の石垣島でございます!
さぁそれでは、初石垣島の海を思いっきり楽しんでいただきましょう!
シュノーケリング、ベテランさんのお二人ですから、
サクサク準備は完了、さぁ出港です!
今日の天気は曇り!昨日のような青空は隠れていますが、
海は穏やかです♪
よしよし、楽しめないはずはありません!
颯爽とボートを走らせて5分もすれば、ポイントに到着です!
海に入れば、
どこまでも広がるクリアブルーの水中世界です!
やはりベテランさん、すいすい泳いでおりますが、
我流でもできるシュノーケリング!
一度は押さえたい基本がありますよね!ここらへんは少人数ツアーにお任せ下さい。
基本アドバイスです!具体的には、
立ち泳ぎの手順♪
視野の広げ方♪
この2つをマスターすれば、
より安全、より快適、より楽しめる
ほら途中からはスマホを防水ケースにいれば、水中撮影です♪サンゴをじっくり眺めてみる♪
水温は冷めた目の21℃前後ではありますが、寒さに強くとってもタフですね!
フリータイムも時間いっぱい満喫、楽しんで頂いてツアーは終了となりました!
午後からは猫好きのお二人です♪
サザンゲートブリッジ先の公園、猫島へピクニックですね!
海も猫ちゃんも楽しんでください!
またのお越し、おまちしております。
そして午後からも楽しんできました!
I下さんご夫婦です♪
今日は西表島から石垣島へ移動日です!
離島ターミナルにてピックアップしてからのツアーとなりました!
西表島ではアクティビティ三昧ですね!
カヤック、ジャングルトレッキングに洞窟探検!
と森に洞穴に川!といっぱい楽しんだそうです♪
ただ、今からがさらに大きな壁!本番ですね!
5年前、沖縄本島でシュノーケリングをした際、
何がなんだかわからないままに終わってしましました。。。。
とおっしゃっています!
楽しいはずのシュノーケリングが不完全燃焼。。なんだかすっきりしないままでお帰りとなったそうです。
なるほど、かしこまりました。
やはり人は陸の生き物、
それが海に行く!
となれば、普段見慣れぬ器材。そして無重力空間。呼吸を意識しなければならない空間と
海を楽しむにはコツがあります!
そこらへんは、しっかりサポートの少人数ツアーにお任せ下さい!
アドバイスさせていただきます!
さぁ事務所では念入りに念入りにレクチャーからスタートです。
道具の特徴を押さえる。だからこそ安全シュノーケリングにつながるというものです♪
そして準備が整えば、さぁ出港です!
午後からの空模様は、
あら、青空の登場です!
そして海も穏やかとなれば、楽しめないはずはありません!
いつものポイント、クマノミマンションを目指して、5分もすれば到着です♪
早速海に入っていきましょう!
そう、エントリー直後がとっても重要です!ここにすべてを注入しながらの
入水チェックです!
ちょっと不安強めの旦那さん、浮かん(浮き輪)をつかむ!そしてその後、奥さんも
同じく浮かんをつかむ。無敵のアイテムの一つです!
ここで重要なのは、
顔を海につけ続ける練習
でございます!
全身脱力、そして呼吸を意識!段々慣れてくれば、お魚さんに気付く!そうなれば、
不安なくなり、好奇心が勝る♪
ほら、両手つかみから片手つかみに!そして視野広がれば、
浮かんの卒業、独り立ちです
そうそう、海を楽しむにはコツがあります♪
そのコツ、しっかりマスターしましたね!
フィンキックがよくわからない!
とおっしゃっている旦那さん!大丈夫大丈夫です!
それは経験ととともに身についてきますからね!
我々はオリンピックは目指しておりません!
どれだけ楽しめたか?
を追求しましょう!ほら、奥さんは、
フリータイムも泳ぎ回る♪
ボートに上がれば、ニッコリ笑顔です♪それでよいんです♪
いっぱいサンゴとお魚さん、楽しんでツアーは終了となりました!
今回のご旅行はアクティビティ三昧でしたね!
シュノーケリングも無事に楽しんで頂けてよかったです♪
また来てくださいね!
お待ちしております!
天気 晴れのち曇り
最高気温 22℃
最低気温 16℃
今日の石垣島の様子は?
午後からは晴れ間の登場です!