あけまして、おめでとうございます!2019年、いよいよ元旦を迎えました!本年度もシュノーケリングに、ブログのご愛読、さんご礁の海からをよろしくお願いします♪
よくあるご質問、年末年始に、正月、そして冬休み!石垣島はシュノーケリング、
楽しめるの?
もちろん大丈夫です!年末年始に正月、冬休み!冬でも石垣島はシュノーケリングは楽しめます!
まずは、ご心配されている寒さ対策には、保温効果の高いウエットスーツを着用すれば、案外大丈夫です!そしてお子様も楽しめるように80cmから10cm刻みでございます。
そして水中の透明度が高くなるのは、やはり冬です!
むしろ冬こそおすすめの時期、シュノーケリングのシーズンイン
です!
石垣島旅行、シュノーケリングのおすすめの時期はずばり冬、濁り知らずの透明度抜群の水中世界が広がります。快適装備を着用すれば、冬でも海を楽しめます。11月12月1月2月3月でも年中ツアーを開催しております!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは年中開催!冬でも海を楽しめます!去年の12月1月2月。冬のツアーはどんな様子だったかの石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのご参考ブログ集です。
2020年12月 アクティビティのプチブログ
2020年1月 アクティビティのプチブログ
2020年2月 アクティビティのプチブログ
2020年3月 アクティビティのプチブログ
過去の月別 アクティビティのブログ
2分でわかる冬の透明度の高い水中世界、youtubeでもご覧頂けます。
それでは、2019年、元旦初潜り、ツアーブログ、ご覧ください。
正月初日から我が家はいろいろと楽しんでおります♪
先日、正月用に作った門松。
装飾には、ハイビスカスの花を添えていたのですが、
実は、ハイビスカスって一日で咲いて、一日で枯れてしまうんでしたっ!
さらにうちの母ちゃん(家内)は、
門松なのに、松がないよ!
と一言です。
そうでしたっ!すっかり忘れていましたね!
そこで、事務所すぐ裏のビーチに生えているモクマオウの木を
少し拝借。
ほら、だんだんそれっぽくなってきました!
そしてさらに、ハイビスカスを色とりどりに添えれば、
南国風門松の出来上がりです♪
よし、良い感じです♪
これで新年を気持ちよく迎えれます♪
よしでは、2019年初潜り、楽しんできましたっ!
それでは、海ブログです!
天気は、引き続き曇り、小雨ぱらぱらとなっている石垣島です!
なかなかスカッと晴れてくれません!
寒波、早くどこかにいってほしいところです!
午前のツアーにお越しは、M本さんとM平さんです♪
大学生時代の同級生のお二人だそうです♪
年越しは石垣島で!
社会人になっても仲良しコンビです!
今は、関東と関西で別れてしまっているので、
石垣島に直接、現地集合!
となったそうです♪
南ぬ島石垣島空港で久しぶりの再会!
というのもなかなか面白いですよね!
今回のツアーは、前日ご予約です!
思い立ったが吉日
といったところでしょうか?
よし!海に行こう!ということで前日予約です!
事務所では、準備に取り掛かっていきます!
器材合わせが進んでいくと、ぼそっと、お二人からでた言葉は、
私たち、泳げません!
とカミングアウトです!
なるほど、初めてのシュノーケリングですね!
大丈夫、ご安心ください!
シュノーケルは、泳げる必要はありません!
ただ、重要なのは、
顔をつけてぷかぷか浮く!
これができれば、水中世界は、楽しめます!
さぁ準備は整ったら、出港です!
元旦、初潜りですが、天気は曇ったり、小雨パラパラです。
なんだか思ったより、波はありますね。
揺れるボートですが、一気に走らせて、シュノーケルポイントに
到着です!海に入っていきましょう!
まずは、顔を海につけていきます!
ちょっと最初は、不安がある様子ですね。
お二人ともに、浮かん(浮き輪)をつかんでいます。
しっかりと慣れていきましょう!
全身の動きは、ストップ!
何もしないで浮くだけです!
しばらくそのまま浮いていると、
ほらほら、下には、サンゴとお魚さんの登場です!
だんだん余裕がでてきていますね!
ハマクマノミさんが登場すると、
指をさして眺めていますね!
よし、準備体操は完了です!
二本目が本番、クマノミマンションポイントです!
ドボンと海に入って、カクレクマノミさん!
サンゴが増えてくると、
M本さん、
浮き輪を放して、独り立ちです♪
それを見たM本さん、こちらも一人で泳ぎ始めましたっ!
そうそう、浮かんをつかむ習慣はつけない方がよいです!
そっちの方が自由度が高くなりますからね!
いろんなお魚さん、サンゴをいっぱい楽しんで、
ツアーは、終了となりましたっ!
初めてのシュノーケリングでしたが、
しっかり楽しめましたね!
よかったよかったです。
また来てくださいね!
お待ちしております。
そして午後からも楽しんできましたっ!
リピーターH替さんとO澤さん、
お知り合いのT橋さんご家族とご一緒にご参加です♪
T橋さんは、お母さんと活発少年ソウ君は、小学二年生です♪
四名様で楽しんできましたっ!
そういえば、前回お越しはいつでした?
と雑談をしていると、
ちょうど去年の今です♪
とご返答です♪
そうでしたっ!去年も、
元旦、初潜り!
でしたね!
そして今年も然りです♪
今回のご旅行は、1週間とロングスティです!
西表島を楽しんで、朝の便で、石垣島に戻って、
シュノーケルツアーです。
ツアー後は、竹富島でご宿泊です♪
八重山を縦横無尽です♪
T橋さんも八重山のハードリピーターさんです!
もう何回もお越しになっているそうです♪
シュノーケル経験も、マンタポイントに青の洞窟に竹富島近辺。
メジャーどころは一通り潜っていますね!
小学二年生なのに、なんとうらやましいソウ君です♪
よしでは、午後からは、満潮です!
徐々に波は高くなっていますが、楽しんでいきましょう!
準備が整ったら、出港です!
ポイントを目指していくと、午前より格段に波が高くなってきています!
揺れるボートですね。。。
気合を入れて、ボートを進めていきます!
そして、ポイントに到着したら、早速エントリーです!
ドボンドボン、海に入っていきます!
皆さんやはり慣れた泳ぎです♪
すぐに顔を海につけてすーいすいです!
この波でも大丈夫です!
ならば、強気強気でコースを進んでいきましょう。
ソウ君、さっそくお魚さんを見つけて喜んでいますね!
手を振って、バイバイしています♪
お母さん、こちらも余裕の泳ぎです♪
波があっても大丈夫です!
シュノーケルの基本を押さえれば、怖いものはありませんからね!
一本目からサンゴコースを楽しんで、クマノミマンション!
しっかり水中世界を楽しんでいきます!
そして二本目は、やわらかいサンゴがいっぱい深場ポイントです!
ここはさらに波が高くなってきていますね!
そんな中でも、男性チームは活発です!
ドボンと素潜りをしているH替さんです♪
なかなかの潜りっぷりでしたね!
さらにその後ろでは、O澤さん!
こちらもドボンと潜っています!
ある程度水深があると潜りがいがあるというものです!
そしてやわらかいサンゴのあるところでは、ソウ君も、
どぼんと潜っています!
なかなかの潜りっぷりでしたね!
午後からは、一段と波が高くなっていましたっ!
年があけてもなかなか海は穏やかになってくれません!
とはいえ、いつも通り水中世界は楽しみましたね!
よかったよかったです!
また来てくださいね!
お待ちしております。
ではでは
シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
冬こそ海を楽しめる!去年の12月、1月、2月、3月の
シュノーケリングツアーの様子は、過去のブログをご覧ください。
12月 冬 晴れれば日焼け
1月 冬 桜の開花時期
2月 冬 透明度抜群
3月 春 海開き
去年2017年のシュノーケリングツアーブログ
2017年12月
2017年1月
2017年2月
2017年3月
一昨年、2016年のシュノーケルツアーブログ
2016年12月
2016年1月
2016年2月
2016年3月
をご覧ください。
さんご礁の海からのブログは、石垣島旅行、観光、グルメのブログを多数掲載しております。
これからお越しの方は、ぜひ、ご参考ください。
◎これから石垣島にお越しの方へ
石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
◎石垣島でのシュノーケルの準備編。
シュノーケリングショップの多さにびっくり。要領よくショップ選びのコツ
これで船酔いはこわくない!より快適にシュノーケルツアー
◎旅行、観光プランのご参考に
観光、旅行、ドライブの楽しみ方!レンタカーでの移動時間の目安(交通編)
宿泊エリアは、旅行、観光、アクティビティなどの目的に合わせて選ぶ♪
◎石垣島の観光スポットを地図にまとめて掲載
観光マップ!過去にブログアップした観光、グルメスポットのまとめ
◎笹川、個人的に大好きなお店。グルメのご参考に
ご当地もの、ランチにお土産、グルメまとめブログです。
◎石垣島に移住して、びっくり面白い陸ブログ
石垣島在住の地域行事などの日々日常を綴ったブログ集です