石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

到着日のシュノーケル!雨の日でも水中世界は変わりません!

更新日:2024年10月1日
投稿日:2019年1月2日
更新日:2024年10月1日 投稿日:2019年1月2日

初詣に行ってきましたっ!毎年、我が家がいく場所は、徒歩200mの公民館。そのすぐ横に拝所があります♪

初詣♪です!

鳥居を越えて、階段を上っていくと拝所です♪安全航海、楽しくガイドできるように、しっかりと祈願してきましたっ!
さぁ今年も一年、がんばっていきます!よろしくお願いします!

それでは、海ブログです♪
うーん、予報もずっと雨です。

雨が降ったりやんだりです

北風も強めで、手ごわいコンディションです。でももちろん、シュノーケルは、いつも通りです!むしろ雨の時ほど、海にいきましょう!マリンレジャーの鉄則です!楽しんできましたっ!

雨の時ほど海がおすすめ

天気予報とにらめっこ。そして一番ご質問が多いのは、雨降りでも水中はみれますか?です。雨が降ってもシューケルはお楽しみ頂けます!そんな天気の時ほど海にいきましょう!濡れても楽しめるアクティビティの一つです!
雨の石垣島、そんな日こそシュノーケリング!

本日お越しは、リピーターM島さんご夫婦です♪

到着日のシュノーケリング!M島さんご夫婦です

到着日のシュノーケリングとなりましたっ!

空港に到着してからの一言は、

雨ですね。。。

と奥さんです!

そうなんです。
クリスマスからずっと天気がいまいちの石垣島です。
でもM島さんにとっては、雨なんて関係ありません!

水中はいつも通り、お魚さんいっぱいです!

雨が降っても、水中のサンゴとお魚さんは逃げません!い
つも通りです♪ご安心ください!

さぁ事務所では準備に取り掛かっていきます。
シュノーケルは、ベテランさんのM島さんです♪

サクサク準備しながら、雑談いっぱいです♪
そしていよいよ出港です!
今日も午後になると格段に波が上がってきます。
正直、なかなか

手ごわいコンディションです!

でも何回もさんご礁の海からをご利用のM島さんです♪
今までも波が高いときのツアーはありました!
まったく動じる様子はありません!

むしろ、ボート上からでもわかる透明度の高さに、

きれい~♪

喜んでいらっしゃいましたね!

さぁでは、ポイントに到着したら、エントリーです!
ドボンドボン、海に入っていきます!

さぁシュノーケリングポイントを回っていきましょう

すぐに顔をつけて泳ぎ初めていきます♪
やはりベテランさんですね!

カクレクマノミさんをご紹介して、視線を変えると、

デバスズメダイがいっぱいです♪

波がある分、いたるところで、いっぱい群れています♪
そしてきれいなお魚さん、見つけると、
奥さん、指さして、

わぁかわいい~♪

水中でしゃべり続けていましたね!

奥さんはしゃべり続けています。

そしてそれを見た旦那さんは、

素潜りドボンで写真撮影です♪

素潜りドボンです

奥さんが指さしたものを旦那さんが素潜りで撮影♪

これ、M島さんスタイルです♪

そして二本目は、深場ポイントです。
最近、ここのポイントは、波の向きが一定でありません!

なんだかとっても泳ぎにくい!

といったコンディションですが、
ここでも旦那さんは素潜りドボン!
奥さんはしゃべり続けていましたね!

到着日からしっかり海を楽しみました!
よかったよかったです♪

今回もご旅行中に二回のご参加予定です♪
次は、少しでも波が落ち着きますように!
祈りましょう!

ではでは



シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。

石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?

冬こそ海を楽しめる!去年の12月、1月、2月、3月の
シュノーケリングツアーの様子は、過去のブログをご覧ください。

12月 冬 晴れれば日焼け
1月 冬 桜の開花時期
2月 冬 透明度抜群
3月 春 海開き

去年2017年のシュノーケリングツアーブログ
2017年12月
2017年1月
2017年2月
2017年3月

一昨年、2016年のシュノーケルツアーブログ
2016年12月
2016年1月
2016年2月
2016年3月

もっと知りたいは、こちら、過去のプチブログリンク集

をご覧ください。

さんご礁の海からのブログは、石垣島旅行、観光、グルメのブログを多数掲載しております。
これからお越しの方は、ぜひ、ご参考ください。

◎これから石垣島にお越しの方へ
石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
◎石垣島でのシュノーケルの準備編。
シュノーケリングショップの多さにびっくり。要領よくショップ選びのコツ
これで船酔いはこわくない!より快適にシュノーケルツアー
◎旅行、観光プランのご参考に
観光、旅行、ドライブの楽しみ方!レンタカーでの移動時間の目安(交通編)
宿泊エリアは、旅行、観光、アクティビティなどの目的に合わせて選ぶ♪
◎石垣島の観光スポットを地図にまとめて掲載
観光マップ!過去にブログアップした観光、グルメスポットのまとめ
◎笹川、個人的に大好きなお店。グルメのご参考に
ご当地もの、ランチにお土産、グルメまとめブログです。
◎石垣島に移住して、びっくり面白い陸ブログ
石垣島在住の地域行事などの日々日常を綴ったブログ集です


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

7月18日(金曜日)
天気 晴れのち雨
最高気温 31℃
最低気温 28℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
鉢植えのプルメリアが開花。。。

事務所、鉢植えのプルメリア

台風。。。かなぁ。。
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

台風前の滑り込みシュノーケリング!
台風6号、フィリピンの沖合にいますが、波は石垣島で運んできております。午前は波ありなれど楽しんで、午後からは...
2025年7月18日
ちびっこも楽しんだ家族水入らずの貸切シュノーケリング!
家族みーんなで楽しみたいシュノーケリング!ならば、さんご礁の海からの少人数ツアー、そして貸切ツアー、おすす...
2025年7月17日
石垣島でやってみたかったことは、お魚さんわしゃわしゃコースにスキンダイビング!
石垣島といえば海、シュノーケリング!そしてやってみたかったことそれはお魚さんはわしゃわしコースを楽しみつつ...
2025年7月16日
石垣島滞在中二回目♪92歳スーパーおばあちゃんもおかわりでシュノーケリング!
何回潜ってもやっぱり楽しい!さんご礁の海からのオリジナルポイントは浅瀬♪出会うお魚さんはいつも新鮮です!今日...
2025年7月15日
5歳マスクデビューに挑戦!海の虜になりました!
石垣島でシュノーケリングを楽しむながら、さんご礁の海から少人数ツアーがおすすめ!5歳マスクデビューに挑戦!家...
2025年7月14日
その不安、しっかり克服!92歳シニアシュノーケリング!
午前の皆さん、最初はとても不安いっぱいでしたが、今となってはベテランシュノーケラー!そして午後からは92歳シ...
2025年7月13日
やりたいことはぜーんぶ楽しみましょう!三世代でシュノーケリングも♪
午前は誕生日シュノーケリング!75歳のお父さん!午後からは最終日!ツアー後は19時のフライトでお帰りです!そう...
2025年7月12日
75歳76歳シニアシュノーケリング♪ゆったりまったり水中観察♪
午前のツアーは75歳76歳、シニアシューケル!午後からは最終日のご参加の方や干潮時間リクエストでシュノーケリン...
2025年7月11日
お魚乱舞が止まらない♪雨降りなれど穏やかな海♪
たとえ、雨が降っても大丈夫です!石垣島シュノーケリングは楽しめます!むしろ風は無風!楽しめないはずはありま...
2025年7月10日
台風通過後は、びっくりするほど、ベストコンディションの海♪
昨日までの荒波体験ツアーはうそのよう♪今日は一気に切り替わりの穏やかな海となりました!石垣島らしいサンゴとお...
2025年7月9日
予約・問合せフォームはこちら