夏ですね。。。
7月は観測史上初、台風が発生しない月となりましたが、8月に入ると南海上から熱帯低気圧から台風へと続々とパワーアップしていくにぎやかな天気図となっています。
石垣島は、
台風の銀座通りさぁ~
とよくじぃじぃが言っています。今年は特にその傾向が強くなりそうです。また決まって、
連休を狙って台風の影。。。
困ったものです!
でも今回の台風も優秀です!前回同様、勢力は強くなく、ささっと石垣島を離れたところをささっと通過予定です!
体育会シュノーケリングツアーとはなりましたが、無事に開催できました!よかったよかったです!
それでは、海ブログです。
青空が顔を出して、風もほとんどありません♪こんな日は海も穏やかシュノーケリング日和♪
と思われる方、いらっしゃるかもしれません!とんでもございません!
晴れていても波が高いときはあります!
ブログ用のこの写真を見る限り、のんびりまったりツアーと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、大きめのうねりはシュノーケリングポイントにしっかり届いています!本日、
体育会シュノーケル!となりました!
今日も石垣島をシュノーケリング!楽しんできました!
本日の石垣島の服装
午前のツアーにお越しは、リピーターS部さんご家族です♪
二年ぶりのお越しです♪
中学二年生のスグミ君!体つきが変わりましたね!バスケットボール部だそうです。成長期真っただ中といったところです!
そして5年生のカイスケ君、こちらも身長が伸びましたね!二年ぶりとなるとその成長っぷりが目まぐるしくわかります!お父さんとお母さん、四名様で楽しんできました!
今回のご旅行はいよいよ後半戦!明日にはお帰りです。ということは到着してからずっと、
海のコンディションは絶好調でしたね!
白保エリアで泳いで、青の洞窟にも行ったそうです♪そして今日はさんご礁の海からでシュノーケリングです!
なるほど、それでは、一日くらい、
波のある日が一日くらいあってもよいですよね!
まずは体育会ツアーとなる本日、フォローの会話から始まる笹川です!いえ、何のフォローにもなっていませんが。。。
でもS部さんと言えば、海が大好きご一家です♪どれくらいに大好きかというと、お子さん、お二人の名前には、
『海』の文字を入れました!
というくらいです!前回のツアーは、
ドボンドボン、素潜りドボンツアー!
だったのを覚えています!なので、今回、満潮時間に差し掛かるツアーとなっていますが、多少の荒れ具合ならば、大丈夫です!
さぁ事務所では器材合わせです。といっても皆さんマイ器材をお持ちです。ただ、カイスケ君は、
度付きマスクで!
とのことです!
青の洞窟を泳いでいるときにカイスケ君、あまり水中が見えていないことが発覚したそうです。
かしこまりました!さんご礁の海からのレンタルマスクは、-1から-6までご用意しております。
また、器材合わせはすべて事務所で行っております。
急遽必要になった器材があっても大丈夫です♪すぐに対応できますからね!
こだわりのレンタル器材、しっかりメンテナンスだから安心してご利用いただけます。
充実したレンタル器材、ご用意しております。度付きマスクあります!
そしてお母さん、こちらは、流れが強そう!とのことでレンタルのフィンをチョイスです。
短めのフィンよりもゴムで、身長に合わせた長さがある方が、
パワーがでてきますからね!
よし、では、準備は完了です!早速出港です♪
港を出発するとやはり大きめのうねりの登場です!揺れるボート!こんな時ほど、一気に走らせていきます。
本当は前回、行っていない玉取崎展望台ポイントまで行きたかったのですがうねり、白波を見て、
一番安定しているクマノミマンションをチョイスです!
さぁそれでは海にドボン、入っていきましょう!
皆さん海に入って、声が聞こえてきます。。。
進みにくい!
うねりに合わせて、強めの流れが発生しています!これが台風前のコンディションというものです!
でもS部さんならば、大丈夫です!少し泳いで慣れてくると、ほーらほら、すぐに始まりました!
トップバッターはカイスケ君です!
すぐにドボンと素潜りを初めていますね!軽やかなフォームで水中世界に入っていきます!
ただ、カイスケ君には、水深2mラインに見えないフィルター、壁がありますね!そこから先はちょっと恐怖心があって、いけないみたいです!
自分の楽しめる範囲で楽しむ!それをご存じですね!よいことです!
そしてクマノミマンションに到着すると、
水中カメラで撮影開始のお父さんです!
流れに負けじと水中世界にトライしていました!
お母さん、こちらも潜る回数は半端なく多いですね!
お魚さんを見つけるとアタック!至近距離での観察、楽しんでいました!
最後はスグミ君、こちらもドボンです!
エンジンがかかってきた!と思っていたのですが、途中からは波酔い。。。
気持ち悪い!
と言っていましたが、最後まで体は持ちましたね!ここら辺の気合、やはり若いっていいですね!
マリンレジャーの大敵、船酔い波酔い対策、備えあれば憂いなしです!
これで船酔いはこわくない!より快適にシュノーケルツアー
そして二本目は深場ポイントです!
さらに流れが強いポイントではありますが、コースを回ってくることができました!
普段から海遊びをされる方には一度は経験して頂きたい体育会ツアーです。
こんな状況があるんだ!ということを一度知ると、いろんな意味で、
海の経験値は一気にアップします!
まぁ歓迎されることではありませんが。。。次回お越しの時はぜひ穏やかなタイミングで!
またのお越し、お待ちしております。
そして午後からも楽しんできました!
S原さんご家族です♪
ちびっこもご参加でにぎやかツアーです♪小学4年生のケンセイ君、お父さんとお母さん、三名様で楽しんできました!
今日の午前のツアー、コンディションの様子を見て、うねり、流れが強かったです!それを踏まえて、午後のツアー、
体育会ツアーになりますが、よろしいでしょうか?
と連絡をすると、
よろしくお願いします!
とすぐにご連絡でした!海を泳ぎ気十分の皆さんです♪ちなみにケンセイ君は、海とゲームがとっても大好きなんだそうです♪
海に行かないならゲームする!
というくらいに、ゲームも好き、そしてシュノーケリングにもはまっているそうです♪
今回のご旅行では、マエサトビーチでシュノーケル。そして釣りも楽しんだそうです。お母さんの手首を見ると、日焼け後がくっきり残っていますね!
七分丈の服を着ていったので。
とのことです。日焼け止めを塗ったそうですが、それでも日焼けの跡。そうそう、こちら石垣島の日差しはとっても強いです。
日焼け対策の基本は、
肌の露出をどれだけ控えるか!
が重要です♪
絶対日焼けしたくない人必見!対策のポイントは、肌の露出を限りなく減らすこと!
マリンレジャー!絶対、日焼けしない宣言!のおすすめの服装
さぁそれでは、雑談もほどほどに、準備を始めていきましょう!
マイマスクとマイシュノーケルはお持ちです!ライフジャケットにフィンを合わせれば、準備は完了です。
さぁ午前に比べて、コンディションはどうなっているでしょうか?午後からは水深が浅くなる干潮時間です!
ボートを走らせていくと、午前より、
うねりは格段に落ち着いていますね!
シュノーケリングポイントは浅いインリーフです!干潮時間になれば、外洋のうねりはブロックされますからね!快調にボートを走らせてポイントに到着です。早速ドボンドボン、海に入っていきましょう!
午前はあれほど強かった流れですが、
少し落ち着いていますね!
よしよし良い感じです!満潮と干潮ではコンディションが目まぐるしく変わっていきます。海って不思議です!
では、早速コースを回っていきましょう!
まずはクマノミマンションを目指して泳いでいきます。そして真下にいっぱいのハマクマノミさん!
いっぱいいる!
声に出して喜んでいるのは、お母さんです♪
そしてそこからサンゴコースです♪
パワフルフィンキックですいすい泳いでいるのは、お父さんです♪
午前より流れはおさまったとはいえ、まだ水中はそれなりの流れは感じます!そんな中でもぐいぐい泳いで、フリータイムも機動力抜群でした!
そしてケンセイ君、こちらは軽やかに泳ぎ回っていましたね!
その足の動かし方、体の使い方を見ていると、海が好きな理由は、
その浮遊感♪
といったところでしょうか?水中ならではの感覚を楽しみながら泳ぎ回っていました!
そして二本目は深場ポイントです!予定通りに行くことができました!ここでも自由に泳ぎ回っている皆さんでした!
もっと苦戦する体育会ツアーになるかなぁと思っていただけに、楽しんで頂けてよかったです♪
でもこれだけ泳ぎ回れば、もうお腹がすいてきますよね!でも、大人チームは、
オリオンビールが恋しそう♪
といった様子ですね!まだ続く石垣島旅行、引き続き楽しんでください!
またのお越し、お待ちしております。
8/9にお世話になったS家族です。
体育会系シュノーケルと聞いていたので、覚悟していました^^; ですが、初心者の私共にもわかるよう親切な説明・補助をして頂き、とっても楽しむことができました。
コロナ禍ということもありますが、他にも細々と安心安全に配慮されており素晴らしく思いました。
今回 一緒に旅行に来られなかった長男にも体験して欲しかった〜。
次回は長男も連れて、再度家族全員でお邪魔したいです。
お世話になりました!
さんご礁の海から 笹川です。
先日は弊社ツアーにご参加頂きありがとうございました!
波のあるコンディションとなりましたが、石垣島の海を楽しめましたね!
基本さえ押さえることができれば、波あっても大丈夫です!
ケンセイ君、せっかくの石垣島旅行、ゲーム三昧では寂しいです!
海に入ることができてよかったです。
次回はぜひ、ご家族全員で石垣島の海を楽しみましょう!よろしくお願いします!