お散歩しながら、いつもの堤防沿いを歩いていきます。今日も空と海がとってもきれいな石垣島です!
そしてふと目を横にやると、おっ!これはびっくり、大っきいです!
巨大クモですね。体の長さは10cmくらい、足まで入れると20cmくらいになりそうなサイズです!多分、このクモは、オオジョウロウクモ。時には鳥を食べることもあるそうです。こちら石垣島は亜熱帯気候。得たいのしれない生き物を見かけるときがあります!
ふらっとお散歩もご注意を!
それでは、海ブログです。
今日も天気は晴れ、風も強くありません♪快適シュノーケリングです♪
でも天気図を見てみると、うーん、またいやな予報がでてきていますね。
もうこればかりは運命に身をゆだねるしかありません!
今日も石垣島をシュノーケリング!楽しんできました!
本日の石垣島の服装
本日お越しは、N村さんご家族です。
お父さんとお母さん、サクラお姉ちゃんは中学二年生です♪三名様で楽しんできました!
最初はお母さんが、
石垣島に行こう!
とおっしゃったそうです。それ以来、お父さんとお姉さん、はまってしまって、他の旅行先は却下!今回で、
三回目になります!
とのことです!
特に気に入っていることはお姉さん、
水牛がかわいい!
とおっしゃっていました!今回の滞在は、5泊。昨日は竹富島にご宿泊をされたそうです♪水牛見放題プランですね!
何回きても行きたい場所はいっぱい!観光スポットブログです!石垣島に来たら、外すことができないメジャースポットを詳しくご案内です!陸も海も離島もまとめていっぱい楽しみましょう!
石垣島の観光スポットブログ
石垣島から一番近く、15分で行ける島、それが竹富島です。水牛車で集落内散策。昔ながらの琉球赤瓦の家並みと真っ白な砂浜のコンドイビーチをレンタサイクル!はずれはない観光スポットの一つです!
八重山旅行の王道です!竹富島は半日で楽しめる観光スポットです
そして今日はシュノーケリングです!
天気予報では、熱帯低気圧から台風に切り替わる予報ではありますが、
まだまだ穏やかな海が広がる石垣島です♪
おもいっきり海を楽しんで頂きましょう!
さぁ事務所では、準備に取り掛かっていきます。初めてのシュノーケルはお姉さんです。そしてお父さんとお母さんは昔にやったことがあるかなぁとのことです。
ではしっかり、器材合わせとご説明から入っていきます。
まずは事務所で実際にマスクの装着。海に入る前にしっかりと確認を取っておく!それが、
安全シュノーケルの近道です!
そして一通り説明が終われば出港です!
十人十色のサポートが自慢です♪少人数でツアーのメリットをご紹介します。
少人数だからこそできるツアーって?いろんなメリットがいっぱいです!
しっかりサポートが自慢です。不安のある方ほど、ぜひ、ご参加ください。
あと一歩の勇気!どうしても海に対して不安のある方へ
日差しがとても強い午後のツアーですが、ボートを走らせていくと、
潮風が気持ち良いです♪
穏やかな海を快適に走らせてさぁシュノーケリングポイントに到着です。早速ドボンドボン、海に入っていきます。
まずは入水チェックです!
顔を海につけて全身の動きはストップです!ぷかぷか浮いてみましょう!
不安、ストレスのある方は、この時に顔をあげて息が上がってしまいます。
でも皆さん順調な滑り出しですね!それもそのはず真下には、
サンゴとお魚さんの登場です!
ではコースを回っていきましょう!
初めてのシュノーケリングのお姉さん、すぐに慣れて軽やかフィンキックですーいすいです♪
部活動は、吹奏楽部だそうです♪専門はフルート!
今回初めて聞いたのですが、フルートは、吹き込んだ空気の半分は外に出ていくそうです。なので、細い楽器ではありますが、
肺活量はそれなり必要なんです!
とおっしゃっていました!
ならば、シュノーケルの筒で呼吸するくらい、大したことではありませんよね!
呼吸を意識する。それはマリンレジャーの特性の一つだと思います♪難なくクリアで海を楽しんでいらっしゃいました!
そして大人チーム。こちらも問題ありませんね!その昔は、
水泳部でした!
とおっしゃっているお父さんとお母さんです。水につかることには抵抗はありません!
すいすい泳いで楽しんでいました!
クマノミマンションを楽しんで、サンゴびっちりコース。そして最後はフリータイムです♪
最後の最後、時間いっぱい楽しんでいたのはお父さん!石垣島、そして水中世界にもどっぷりはまったお父さんでした!
クマノミがいっぱいクマノミマンションは初心者からベテランまでおすすめのシュノーケルポイント
石垣島北部 東海岸でシュノーケル!見れる魚たちクマノミ編♪
まだ続く石垣島旅行、明日からはフリープランだそうです♪
天気の様子を見て、また楽しんでくださいね!
またのお越し、お待ちしております。