この木、モモタマナという名前がついているそうです。でも集落のじぃじぃ達は、
クァディーサだな!
とよく言っています♪正式名称とは違って、方言で親しまれている名前があったりします。それぞれの地域でつけられている名前というのは日本全国どこでもあることではないでしょうか?でも名前を二つ覚えないといけない!なんてことを考えると、ちょっとめんどくさいなぁとかって思ってしまいますよね。
それは水中世界においても同じです♪例えば、鮮やかな青色、緑色が特徴のイラブチャー。
正式にはブダイの仲間だったり。
大きなバラフエダイ。
こちらはアカナーといったりします。
さらに、沖縄の高級魚と言われるアカジン、ミーバイの正式名はハタの仲間だったり。じぃじぃと魚の話をするときには必須の知識の一つですね!
そして本題、このモモタマナの木は、横に広く伸びて葉っぱも大きいので、夏は日陰の面積がとっても広く、ゆんたく(雑談)をするときには、重宝する木の一つです。ただ欠点は、葉が大きい分、落ち葉の片付けがとってもめんどくさいなぁ。といった木です。昔働いていたショップの駐車場にこの木があって、落ち葉の季節、台風の通過後、掃除が煩わしかったのを覚えています♪でも最近知ったのですが、このクアデーサの実、
食べれるんだよ!
とうちの子供から教えてもらいました!本日のブログは、そこらへんに生えている食べれる植物たちのご紹介です♪そうそう、石垣島であれば、どこでも自生している植物。でもそれって、
実は食べれる食材だった!
なんてことが多々あったりします。
笹川は、三重県出身、石垣島に移住組です。やはり地元ならではの知識というのは欠けています。そこを補ってくれるのは子供達ですね!学校にいって、先生たちからいろいろ教わったことを教えてくれます♪
では、最初にご紹介するのは、モモタマナです。食べれるのは実です♪これがその実ですね。
でも食べれるのはこんな感じでひげもじゃ、そして茶色になったころあいですね!
ここからどうするかというと、石で砕いています♪ダイナミックにガンガン叩いて殻を割っています♪
そして中から取り出したピーナッツみたいな実。
これが食べれるみたいですね!食してみると、食感はピーナッツ。そしてほんわかフルーティな味わいです!新しい発見に嬉しくなりますね!でも実のサイズの割には、小さいし、殻を割るのは大変。あまり効率よく食べれるという食材ではないですね。
大きな木になるが、枝が水平に伸び、また大きな葉をまとめて広げるので、木陰を作る。その為もあり、古くから村落の集会所や墓地などに植栽されてきた。現在でも街路樹や公園樹としてよく利用される。また果実は食用にもなる。
モモタマナ wilipedelia
そして次は、こちら、ムラサキカタバミです♪
野草のごとくそこらへんに花を咲かせています♪子供達、きれいに積んでいるなぁと思っていたら、
花を一輪とって口にペロリです♪酸味が特徴の花でした!ちなみにこの花は、外来種なんだそうです。多分、日本全国、何気に育っている植物って、外来種なんてことは案外あるものだと思います。でも食べれるならば、それもよいかなぁなんて思ってしまいますね!
南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。環境省により要注意外来生物に指定されている。他にも、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどに帰化している。
ムラサキカタバミ ウィキペディア
そしてお昼過ぎにはご近所さん、葉野菜をいっぱい頂きました!うちの日課は頂いた野菜は、その場で洗って、
マヨネーズをかけてペロリです♪
もぎたて、隣の畑から産地直送でございます。新鮮な風味を楽しんだおやつの時間でした!
さんご礁の海からのブログをご愛読の皆さん、いつもありがとうございます。
1月2月は、陸ブログが続きそうです。コロナの影響、今年の冬はパソコン作業やらメンテナンスが続いております。
でも3月の春休み、5月はゴールでウィーク。そして6月後半、梅雨明けすぐあたり。年間を通して人気のある時期の問い合わせを頂くときがちょろちょろっとあります♪
今をしっかり乗り切って、暖かくなったころ!その時には旅行も楽しめるはず!そう願わずにはいられません!
石垣島ご旅行をご計画の方、先のことでもお気軽にお問合せください。
もちろん、さんご礁の海は、冬、1月2月3月でも年中ツアーを開催しております。今でも営業しております!前日ご予約、当日ご予約でも空きがあれば海にご一緒しましょう!
さんご礁の海からの新型コロナウイルス対策ついてのご案内、GoToトラベル 新型コロナウイルス感染拡大予防対策実施店です。並びに、石垣市コロナ感染予防実施協力事業所です。
シュノーケルツアー再開について、さんご礁の海からのコロナ対策のご案内
安心して楽しめるシュノーケルショップは安心できる体制作りから。さんご礁の海から、シュノーケル、グラスボートツアーは沖縄県公安委員会認定、安全対策優良店です。
シュノーケルショップ選びの基準の一つに