石垣島シュノーケリングショップ さんご礁の海からは少人数ツアーだから初心者から子供、シニアまで年齢制限のないツアー

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

探せば出てくる食べれる食材♪

更新日:2021年1月18日
投稿日:2021年1月18日
更新日:2021年1月18日 投稿日:2021年1月18日

モモタマナの木

この木、モモタマナという名前がついているそうです。でも集落のじぃじぃ達は、

クァディーサだな!

とよく言っています♪正式名称とは違って、方言で親しまれている名前があったりします。それぞれの地域でつけられている名前というのは日本全国どこでもあることではないでしょうか?でも名前を二つ覚えないといけない!なんてことを考えると、ちょっとめんどくさいなぁとかって思ってしまいますよね。

それは水中世界においても同じです♪例えば、鮮やかな青色、緑色が特徴のイラブチャー。

イラブチャーもグルメで有名

正式にはブダイの仲間だったり。
大きなバラフエダイ。

大きなバラフエダイ

こちらはアカナーといったりします。
さらに、沖縄の高級魚と言われるアカジン、ミーバイの正式名はハタの仲間だったり。じぃじぃと魚の話をするときには必須の知識の一つですね!

そして本題、このモモタマナの木は、横に広く伸びて葉っぱも大きいので、夏は日陰の面積がとっても広く、ゆんたく(雑談)をするときには、重宝する木の一つです。ただ欠点は、葉が大きい分、落ち葉の片付けがとってもめんどくさいなぁ。といった木です。昔働いていたショップの駐車場にこの木があって、落ち葉の季節、台風の通過後、掃除が煩わしかったのを覚えています♪でも最近知ったのですが、このクアデーサの実、

食べれるんだよ!

とうちの子供から教えてもらいました!本日のブログは、そこらへんに生えている食べれる植物たちのご紹介です♪そうそう、石垣島であれば、どこでも自生している植物。でもそれって、

実は食べれる食材だった!

なんてことが多々あったりします。
笹川は、三重県出身、石垣島に移住組です。やはり地元ならではの知識というのは欠けています。そこを補ってくれるのは子供達ですね!学校にいって、先生たちからいろいろ教わったことを教えてくれます♪

では、最初にご紹介するのは、モモタマナです。食べれるのは実です♪これがその実ですね。

これが実

でも食べれるのはこんな感じでひげもじゃ、そして茶色になったころあいですね!

食べれるのはこの色

ここからどうするかというと、石で砕いています♪ダイナミックにガンガン叩いて殻を割っています♪

岩でがしがし叩いて

そして中から取り出したピーナッツみたいな実。

これが食べれます♪

これが食べれるみたいですね!食してみると、食感はピーナッツ。そしてほんわかフルーティな味わいです!新しい発見に嬉しくなりますね!でも実のサイズの割には、小さいし、殻を割るのは大変。あまり効率よく食べれるという食材ではないですね。

引用ブログ

大きな木になるが、枝が水平に伸び、また大きな葉をまとめて広げるので、木陰を作る。その為もあり、古くから村落の集会所や墓地などに植栽されてきた。現在でも街路樹や公園樹としてよく利用される。また果実は食用にもなる。
モモタマナ wilipedelia

そして次は、こちら、ムラサキカタバミです♪

ムラサキカタバミ

野草のごとくそこらへんに花を咲かせています♪子供達、きれいに積んでいるなぁと思っていたら、

積んだと思ったら、

花を一輪とって口にペロリです♪酸味が特徴の花でした!ちなみにこの花は、外来種なんだそうです。多分、日本全国、何気に育っている植物って、外来種なんてことは案外あるものだと思います。でも食べれるならば、それもよいかなぁなんて思ってしまいますね!

引用ブログ

南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。環境省により要注意外来生物に指定されている。他にも、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどに帰化している。
ムラサキカタバミ ウィキペディア

そしてお昼過ぎにはご近所さん、葉野菜をいっぱい頂きました!うちの日課は頂いた野菜は、その場で洗って、

野菜を頂いて

マヨネーズをかけてペロリです♪

マヨネーズをかけてペロリです

もぎたて、隣の畑から産地直送でございます。新鮮な風味を楽しんだおやつの時間でした!

さんご礁の海からのブログをご愛読の皆さん、いつもありがとうございます。
1月2月は、陸ブログが続きそうです。コロナの影響、今年の冬はパソコン作業やらメンテナンスが続いております。

でも3月の春休み、5月はゴールでウィーク。そして6月後半、梅雨明けすぐあたり。年間を通して人気のある時期の問い合わせを頂くときがちょろちょろっとあります♪
今をしっかり乗り切って、暖かくなったころ!その時には旅行も楽しめるはず!そう願わずにはいられません!

石垣島ご旅行をご計画の方、先のことでもお気軽にお問合せください。

もちろん、さんご礁の海は、冬、1月2月3月でも年中ツアーを開催しております。今でも営業しております!前日ご予約、当日ご予約でも空きがあれば海にご一緒しましょう!

安心してご参加頂くために

さんご礁の海からの新型コロナウイルス対策ついてのご案内、GoToトラベル 新型コロナウイルス感染拡大予防対策実施店です。並びに、石垣市コロナ感染予防実施協力事業所です。
シュノーケルツアー再開について、さんご礁の海からのコロナ対策のご案内


安心して楽しめるシュノーケルショップは安心できる体制作りから。さんご礁の海から、シュノーケル、グラスボートツアーは沖縄県公安委員会認定、安全対策優良店です。
シュノーケルショップ選びの基準の一つに
マリンレジャー、アクティビティ。一つの基準に

ではでは

お電話でのお問い合わせは「090-4291-7531」笹川まで。メールでの問合せはお問合せ、ご予約フォームからどうぞ。

LINEの公式アカウント
シュノーケリング LINEで連絡をする

#石垣島シュノーケリング
#石垣島シュノーケリング少人数
#石垣島シュノーケリング子供
#石垣島シュノーケリング家族
#石垣島シュノーケリング貸切
#石垣島シュノーケリング初心者
#石垣島シュノーケリング浅瀬
#石垣島シュノーケリング泳げない
#石垣島シュノーケリングスキンダイビング
#石垣島シュノーケリング60歳以上
#マンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

1月19日(日曜日)
天気 曇り一時雨
最高気温 22℃
最低気温 18℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
今日は石垣島マラソン

ぎばりよーは頑張ろうの方言です

ぎばりよーは頑張ろうの方言です
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

今日は石垣島マラソン!10kmの部にトライの笹川、その結果は・・・。
2025年1月19日
石垣島マラソン前日はシュノーケリング!
石垣島マラソン前日はシュノーケリング!これ、毎年の日課です!海に入って筋肉をほぐす♪そしてミネラルを補充すれ...
2025年1月18日
【石垣島】年齢制限のないシュノーケリングツアー♪シニア、高齢者さんや三世代で♪
石垣島でシュノーケリング、年齢制限のないツアーを開催しています。その理由は徹底した少人数(4名様まで)は手厚い...
2025年1月17日
あら、野良猫タマヘイ君、おはようございます♪
あさって19日は石垣島マラソンです!10㎞にエントリーしている笹川気合十分で望みたいと思います!調子は絶好調です!
2025年1月17日
1分1秒でも長く水中世界へ!ご旅行初日と最終日は シュノーケリング♪
1分1秒でも海を楽しみたい!という方にはおすすめ!ご旅行初日と最終日にシュノーケリングはいかがでしょうか?シ...
2025年1月15日
無事にパソコン到着!早速動画のアップアップです♪
故障していたパソコンがやっと届きました!そうなれば今まで撮りためていたツアー動画のアップです♪これでお正月、...
2025年1月14日
1月、冬の晴れた日の水中世界は絶景が確約、スキンダイビング♪
冬の晴れた日は夏を凌駕します!透明度の高い水中世界に浅瀬のサンゴとお魚さんとなれば、絶景が確約、楽しめない...
2025年1月13日
うなだれております。。。これが離島の宿命。。。
石垣島、離島の弊害ですね。。。パソコンは船便で配送、到着まで2週間です!
2025年1月10日
気温16℃、水温23℃!北風吹いた1月の石垣島はシュノーケリング日和です!
冬こそ石垣島はシュノーケリング、おすすめの理由の一つは抜群の透明度の高さです!今日の気温は16℃、水温23℃!寒...
2025年1月9日
マンタはいなくとも浅瀬シュノーケリング、サンゴとお魚さん大得意です♪
さんご礁の海からの得意はマンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外、そして誰もいないが自慢のエリアに浅瀬シュノ...
2025年1月8日
予約・問合せフォームはこちら