石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島の梅雨空は青!青!島の恵みのドラゴンフルーツの蕾で元気いっぱい!

更新日:2024年9月21日
投稿日:2021年6月9日
更新日:2024年9月21日 投稿日:2021年6月9日

本日の石垣島。朝から土砂降りの大雨でした!毎朝行っている早朝ジョギング。そんな空模様を見て、足早に断念でした。最近、ちょっと足裏の調子が悪いので今日はお休みにしよう!

そう思いながら、ふと思いつく。こんなに雨が降っているんだったら、

あそこに行ってみよう!

そうそう、集落に大雨の時にだけできる滝があるんです!少しの雨くらいであれば滝はできません。大雨の時だけなんです♪

期間限定の隠れ家的スポットです!

場所は、事務所から車で1分、洞窟の入り口付近です!さんご礁の海からは、シュノーケリング、グラスボートにもう一つアクティビティには種類があるんですよね!夕方のみ開催、

洞窟探検ツアー!

洞窟探検ツアー!洞窟探検ツアー!

さんご礁の海からはシュノーケリングツアーとグラスボートツアー。そして洞窟探検も行っております!洞窟ツアーは体験、入門編の横穴洞窟です。一時間程度でふらっと楽しめるツアーです。午後の半日シュノーケリングツアー後に開催しております。

さんご礁の海からはシュノーケリングツアーとグラスボートツアー。そして洞窟探検も行っております!洞窟ツアーは体験、入門編の横穴洞窟です。一時間程度でふらっと楽しめるツアーです。午後の半日シュノーケリングツアー後に開催しております。

さんご礁の海からの洞窟探検ツアー!


グラスボートツアーも行っております。
さんご礁の海からのグラスボートツアーのサイト

さぁ実際に行ってみると幻の滝!ほら、行ってみると、やっぱり♪

怒涛のごとく、滝!

大雨の時だけできる滝

午前中の石垣島は大雨

うん、すばらしいです!その勢い。清流を流れる穏やかな滝もよいではありますが、怒涛の如く流れる滝。

それもまたよし!

ですね!ここ数日の石垣島は空模様、雨が続いています。昨日までは梅雨前線が石垣島の上空で停滞中。梅雨っぽい空模様でした。でも今日は、気圧の谷の影響での雨。そうなると、雨は午前で終わって、午後からは、

一気に晴れ間広がります♪

梅雨最中の青空は青い!

真夏よりも梅雨時期の空の方が、より濃い青色のように思うのは笹川だけでしょうか?雨あがりのいつもの堤防沿い、なんだかその雰囲気が大好きです。

無風、穏やかなシュノーケリング日和

いつもは大なり小なり、波音、風音があるものですが、無風、波もない今、このタイミングだけは、

無音。静寂です。

そんな雰囲気に浸っているだけで、いつもの場所、空間が違った場所に感じます。心がすっきりリフレッシュした気分になります。大自然のパワーを頂いた気分になります。

その様子、ブログでは伝わりません!ぜひ、さんご礁のyoutube 晴男くんの今日の石垣島天気、動画でご覧ください。毎日30秒間、ただ、ただ、海と空を映す動画です♪

ということで、石垣島の梅雨は案外、雨が降ってもすぐに止むときが多い!というのは変わらずです♪5月6月の石垣島旅行は梅雨と言われていますが、おすすめの時期です。

梅雨、恐れることなかれ!梅雨、恐れることなかれ

石垣島に行こう!と思った時期が5月6月梅雨だった!どうしましょう!悩んでしまう方へ!ご安心ください!こちら梅雨はささとふってはささっとやむ!が特徴です!すぐに青空広がり日焼け日和です!
石垣島の5月6月の梅雨は恐れることなかれ!

さぁそして今日は珍しいものを頂きました!

ドラゴンフルーツの蕾

こちら、わかるでしょうか?これ、ドラゴンフルーツのつぼみなんです♪笹川知らなかったのですが、つぼみ、食べれるそうなんです♪
ご近所さんのドラゴンフルーツ畑、今、開花ラッシュです!

ドラゴンフルーツの花

一本の木からは蕾は一つもしくは二つだけにするそうです。他のつぼみは全部間引いてしまうそうなんですね。例年であれば、市街地の飲食店の方々がもらいに来るそうです。そしてゆらてぃく市場でも販売しているそうです!そんなつぼみを頂きました!

ドラゴンフルーツといえば、スーパーフード。栄養価値がとっても高いフルーツの一つです。

ドラゴンフルーツ、いっぱいです

そのつぼみとなれば、きっとまたインパクト十分なはずです!食べ方は、簡単です!先っちょと根本の硬い部分を少しカットして、半分に。あとはフライパンでじゅうじゅう焼くです♪

そして醤油をかけて、召し上がれです♪

調理後はこんな感じ

食べてみた感想、ものすごい!

粘りが強いです!

オクラ、もずくを凌駕するその粘り気!そして厚めの部分の食感も面白いです♪いやぁフルーツよりもインパクトのあった食べ物でした!きっと栄養も高いと思います♪

なんだか今日は、海、空、滝。そしてドラゴンフルーツのつぼみ。

島の恵みをいっぱい頂きました!

今日も元気いっぱいの笹川です。今年も例年にない6月となってしまっております。普段、ブログを頻繁にアップしているさんご礁の海からですがちょっと更新頻度が落ちると、

おーい!笹川、いきているかぁ~?

と各方面からお言葉を頂くことがあります♪大丈夫、大丈夫です♪ご安心ください!
最近は長男と朝ジョギング、昼は長女、次女とバトミントン。なんだか毎日が日曜日みたいになってしまっております。でもシュノーケル、グラスボートツアーは変わらず開催しております。

ご参加ご希望の方は、お気軽にお問合せ下さい!
6月で緊急事態宣言は終わって、7月8月の夏本番、皆さんと海、シュノーケリングを楽しめる日を心待ちにしておりまーす!


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月21日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 22℃
最低気温 13℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
あっ!やっちゃった。。。

あっ!うんち。。。

タイヤにうんち。。。
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
76歳30年ブランク、70歳初めてのシュノーケリング♪
少人数ツアーで行うツアーはしっかりサポートでステップアップ、海を楽しみたい、その気持ちに年齢は関係ありませ...
2025年3月12日
予約・問合せフォームはこちら