台風の通過後、事務所裏堤防を歩いていると、水たまりに飛ばされた葉っぱでいっぱいです。
でも葉っぱが多いのはその年の一回目、二回目、三回目くらいまでの台風まで。石垣島を台風が通過していけばいくだけ、少なくなります。前回よりも少なくなっているように思います!
そして毎回、気になるのは、この水たまり。すでに小さくなっている水たまりなのにおたまじゃくしさんです!
ちょっとブログ用写真ではわかりにくいですが、1匹、すいすい泳いでいます。
でもやはりそこは水たまり。明日には干上がってしまうと思います。池の水があふれて、堤防に流されてきたんだと思います。
彼は今後、どうなるのでしょうか?しっかり生き延びてほしいところですね。
それでは、海ブログです。
さぁ台風通過後、今日からシュノーケリングツアー再開です。
心配しているのは、まだ続く強い風。そして昨日いっぱい降った土砂降りの雨です。
この二つの一つでもよければ、シュノーケルは楽します!
天気は曇り、強い日差しはやらわいで快適です♪
今日も石垣島をシュノーケリング!楽しんできました!
本日の石垣島の服装
本日お越しは、N山さんご一行です♪
N山さんと弟ご家族の皆さんです♪ちびっこチームは、サクラお姉ちゃんは三年生、カエデちゃんは一年生です。
当初の予定では昨日のご予約でした。ただ、赤土、少しでも台風の影響が抜けている可能性の高い本日にスライドとなりました。
昨日、一昨日と台風でおうちに引きこもっていた分、前日の確認お電話をさせて頂いた時は、
多少の濁りくらいなら行きます!
とやる気十分な様子です!今日もにぎやかわいわいツアーになるなぁと思ったら、事務所に到着して、ちびっこチーム。
案外、静かですね。。。
どうやら緊張しているようですね。
他のエリアでシュノーケルをした際、深い水深からエントリー。ちょっとびっくりした経験があるそうです。
なるほど。海に対して不安があるちびっこにまずお伝えしないといけないことは、
道具の特徴です!
事務所では、シュノーケルの道具。快適装備の説明から入っていきます。
しっかりサポートが自慢です。不安のある方ほど、ぜひ、ご参加ください。
あと一歩の勇気!どうしても海に対して不安のある方へ
初めてのシュノーケル、ちびっこもシニアの方も笑顔で水中散策
お子様のツアーの流れ(~6歳まで)とガイドコンセプト
さぁ事務所では、マスクを装着してシュノーケルの咥え方の確認。そして今回は、ウエットスーツをチョイスです。
必ず浮く装備!
これで安心感はぐぐっと上がるはず!と思いながらもまだ表情は硬いサクラちゃんとカエデちゃんです!
では、準備は完了です。ボートを走らせていきましょう!
水面の様子をみながら進めていきます。昨日、あれだけいっぱいの赤土が流れ出ていましたが、
すっかり復活です!
透明度はしっかり復活しています!よし!良い感じです。
でも気になるのは、風向き。ポイントは、西よりではなく、真南ですね。そうなると、
波があるコンディションです!
ゆったりツアーとはいかないコンディションです。でもここまでくれば、海を楽しましょう!
では、皆さん、海に入っていきます。
まずは、一番手はお父さん、そしてサクラお姉ちゃんと入っていきます。二人とも、怖がる様子はなく、すぐに顔をつけて浮いていますね!
うん、すばらしいです!すぐにお魚さん観察に入っていきます!
でも二人が入水チェックをしている間に、カエデちゃん、だんだん、不安が大きくなっているようですね。
エントリーに戸惑いが出てきています。
ここは、踏ん張るしかありません!気合を入れてエントリーです。
さぁ、マスク越しのその表情は、やはり緊張顔といったところです。でも顔をあげたままでは水中を楽しめません!
ここは魔法の言葉です!
少しの勇気を出してみましょう!
そうすると、腹をくくったカエデちゃんです。顔をつけ始めていますね!そうするとほーらほら、水底には、お魚さんの登場です♪
あっという間に慣れてきて、一人で泳げるようになりましたね!
その時の状況を見たお父さん、
カエデは今日は海は無理だな!
とあきらめていたようです!いえいえ、ちょっとした勇気、これがあれば、海は楽しめます!
慣れてきたところで、二本目が本番、クマノミマンションポイントです!
ここでは、皆さん、かなり余裕が出てきていましたね!
親子三人そろって、シュノーケリングです♪
そしてN山さんは、皆さんを心配そうに見守りながら、サンゴとお魚さんを楽しんで頂きました!
透明度は、一日で劇的に復活していました。ただ、あとは風向きです!
今日はちょっと手ごわい体育会ツアーとなりました!でもサクラちゃんもカエデちゃんも、この波でこれだけ楽しめれば、もう大丈夫です!
次からもっと海を楽しめると思います♪
よかったよかったです。
また来てくださいね!
お待ちしております。