なんだか、ここ一週間くらいの石垣島は、
半端なく湿度が高いです。
数年前に石垣島にできたエディオン。そこで買った電波時計が大活躍です♪右下の湿度表示、最近はずっと、
「HI」表示です。
90%以上の時にはHIと表示されるそうです。洗濯物がとっても乾きにくいですね。だからでしょうか?ここ数年、石垣島のいたるところで、コインランドリーがいっぱいです。
かなり古いブログですが、よろしければご覧ください。
石垣島には案外コインランドリー多いです。ご旅行の洗濯物、困った時のお役たちブログ♪
旅行中の洗濯物は、どこで乾かしますか?石垣島のコインランドリー一覧マップ
そしてこちら、昨日の天気図です。
前線が張り出し始めていますね。今年は1か月くらい季節が前倒しになっているように思ってしまいます。
昨年10月11月もそうでしたが、冬の特徴、北風の日が前倒しで早くきていたように思います。そして最近はなんだか梅雨っぽい気候。
今年は梅雨入りも早くなるのかなぁと思ってみたり。そうなると台風シーズンは長くなる?
天気ばかりはなるようにしかなりません♪皆さん、石垣島旅行中はずっと晴れ!をご希望であれば、
一日一善!
さんご礁の海からのテルテル坊主君たちに祈願をしましょう!
天気 曇りのち晴れ
最高気温 29℃
最低気温 25℃
本日の服装
空模様は曇ったり晴れたりを繰り返す一日です。
そして海のコンディション、とっても穏やかなプールの海が広がります♪
今日も石垣島をシュノーケリング!午後の半日ツアー、楽しんできました!
それでは、海ブログです。
午後のツアーにご参加は、二組二名様です♪
本日到着日のシュノーケリングのW辺さん、そして石垣島在住、リピーターD井さんです♪
二名様でのんびりゆったり、楽しんできました!
本日ご旅行初日、午前のフライトで到着して、軽く石垣島を観光ドライブ!東海岸を一望できる玉取崎展望台を回ってから事務所にお越しのW辺さんです♪
明日からのご予定は、
ダイビング三昧♪
だそうです。初日はフットワーク軽く、シュノーケリングです!
レンタカーで事務所にお越しになって、準備を進めていきます。さんご礁の海からの事務所には、シャワー、更衣室、トイレ完備しております。
到着日でも身支度をできるようにしております♪そしてスーツケースを広げて頂いても大丈夫なように、スペースも確保しております!ご安心ください!
ご旅行初日の到着日。ご旅行最終日、お帰りの日にツアーにご参加される方へ。身支度もしっかりできる事務所にはシャワー、更衣室、トイレ。アメニティはバスタオルにサンダル、脱水機にドライヤー完備。必要なものは、水着だけです♪
石垣島旅行 初日、最終日でも楽しめる半日シュノーケリング!シャワー(温水)、更衣室完備
そしてD井さんは、当日ご予約でシュノーケリングとなりました!
朝にお電話を頂いて午後からのツアーにご参加となりました!二年間、石垣島に住んでいましたが、来週にはお引越しだそうです!
あと数日です!限られた時間、思いっきり楽しみましょう!そしてちょっとご質問、やり残したことは何かあるかなぁと伺ってみると、悩みながら、
パナリにもう一度行きたいなぁ。。。
とおっしゃっています!チャンスはあと数日です!コンディション的には狙えそうな日が続きます!心残りがないように、しっかり楽しんで頂きたいところです!
でも今日はパナリとは全く逆エリア!石垣島北部の東海岸でシュノーケリングです!笹川、気合を入れて、ご案内させて頂きます!
さぁ事務所では準備に取り掛かっていきます。皆さんベテランシュノーケラーということで、サクサク準備は完了です!そして今日のポイント、どこにしようかなぁと思いつつ、前回D井さんが行っていない玉取崎展望台の沖合ポイントをチョイスです!
石垣島北部、東海岸は新規開拓エリア!今までマリンショップがなかった分、手つかずのサンゴをご紹介します!また見渡す限りの海を独り占め!誰もいない開放感たっぷりの海をご案内します。
石垣島北部、東海岸をシュノーケリング!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ
個性あふれるサンゴ。まるでマイタケ?いえいえ食材ではありません!サンゴです!正確にはチヂミウスコモンサンゴです。そのボリューム、群落に圧倒、玉取崎展望台沖合のポイントです。
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケリングポイント紹介ブログ マイタケサンゴ
まるで魚吹雪!砂地に広がるデバスズメダイの群れは圧巻です。
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケリングポイント紹介ブログ デバスズメダイの群れ
ちょうど午前中にW辺さんが観光をしてきた展望台から見えるその場所にドボンです!
さぁボートを走らせて行きます。ここ数日は午後の時間、
とっても浅くなります!
遠くに目をやると、岩がぼこぼこ干上がってきています!そうなるとボートの運転は要注意です!ぶつかると大変ですからね!いつもよりくねくねしながら走らせて行きます!
そして一本目、マイタケサンゴポイントに到着です!早速ドボンドボン、海に入っていきましょう!
顔を海につけると、うん、3月4月の特徴、
クリアブルーの海です!
透明度が高いです♪うん、うん、とっても良い感じです♪
干潮時間ということで、サンゴとお魚さんはとっても近いです!
ゆったり泳ぎ回って楽しんでいる皆さんです♪
そしてサンゴとサンゴの隙間を通過していくと、素潜りドボン!気持ちよさそうに泳ぐD井さんです♪
さらにデバスズメダイの群れに突進するD井さん、とても楽しそうに泳ぎ回っていましたね!
そしてW辺さん、マイペースにすいすい泳ぎ回っています♪
普段、石垣島でダイビングをする際は、市街地方面のショップをご利用されるそうです。南エリアとさんご礁の海からの北部のエリア。また違った雰囲気があるというものです♪楽しんでいただきました!
そして二本目はデバスズメダイいっぱいポイントです。最干潮時間を迎えるタイミング、海はまるで、
プールのように穏やかです♪
フリータイムも含めて時間いっぱい楽しんで頂いて、ツアーは終了となりました!
明日からはダイビング三昧のW辺さんです。今日は朝早くからの移動で午後からはシュノーケリング!そろそろ疲れがでるころでしょうか?今日はぐっすり休んで明日から楽しんでくださいね!
D井さんは、あと海に行ける日は数日です!残された時間、石垣島を思いっきり楽しんでください!
また来てくださいね!
お待ちしております。