石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

初石垣島で初シュノーケリング!ちびっこ(小学3,6年)大冒険ツアーは続きます!

公民館の入り口に、

サキシマハブに注意!

ハブに注意です

が掲示されています♪

ちょうど集落のじぃじぃとしゃべっていると、

すが、それはもう腫れて大変みたいです。
ちなみにわかる方は、

匂いでハブがいるかどうかわかるさぁ!

という方も。
皆さん、薮の中にはいる時は、ご注意ください!

ちなみにハブかどうかの見分け方も載っていて、

見分け方

知らなかったですね。
こんな道具もあったんですね。

こんな道具があるんですね

ハブ獲り器に、誘導トラップ、蛇スプレー。
ちょっともっと詳しくしりたい!と思いつつ、
調べてみると、あら発見!

ハブ対策の方法 沖縄県のホームページ

へぇ~とっても勉強になります。
動画もありましたっ!

お時間のある方、ぜひご覧ください!

それでは、海ブログです。
今日も天気は、曇りの一日です。
そして変わらず北よりの風は強めです。

うーん午前の半日ツアーは手ごわいです。

本日の服装は、昨日同様、Tシャツだけでは風が冷たいです。
風よけのパーカー1枚は必要です。

今日もにぎやかにちびっこのご参加です♪
楽しんできましたっ!

午前のツアーにお越しは、Mさんご家族です。

Mさんご家族です。

さぁ春休み!うきうきした表情のちびっこの登場です♪
春休みの宿題はありますか?
とご質問してみると、

ありませーん!

とにっこり笑顔です♪

ソウマ君、アオイちゃんともに8歳です!
二人そろって、4月からは、

三年生です♪

そう、二人そろってということは、双子です♪

いいなぁ。春休み。そして宿題なしです。
うちのちび助たちは、しっかりと宿題がでています。
それは、親としてもがっかりです。。。

なので、ちょっと悔しいので、問題です!

 1 × 11 = ? 

しっかりと二人とも

 11 ! 

と正解です♪
これができれば掛け算を理解している証拠ですね!
二年生では、1×9までしか習いませんからね!

さぁ和気あいあいとした雰囲気でツアーは進んでいきます。
今回は皆さん全員、

はじめてのシュノーケリングです!

満潮時間にさしかかる午前のツアーということで、
手ごわいうねりが予想されます!

事務所でしっかり器材の使い方、装着を説明しておきたいところです!
まずは、ちびっこチーム。マスクを装着です。
説明が進むにつれて、にっこり笑顔がこぼれるアオイちゃんです。
余裕の笑顔ですね!

対して、ソウマ君は慎重派ですね。

海、怖いなぁ。

とぼやいています!

シュノーケリングの基本は何もしないでぷかぷか浮くだけです!
これができれば、波があっても楽しめますからね!

お父さんとお母さんにもしっかり説明を行ったら、
さぁ出港です!

港に到着して、海を見ると、ソウマ君、

すでに怖い。。。

とぼやいています。
なるほど、ソウマ君、なかなか筋金入りの慎重派かもしれません!
でもその怖い!という気持ちがあるからこそ、より安全により楽しめるというものです!

大切にしていきたい気持ちの一つです!

さぁボートを走らせていきます!
そうすると、ここでもちびっこチームの反応が分かれています!
強めのうねりで揺れるボートに、

きゃははっはあっは!

笑顔で喜ぶアオイちゃん。
対して、恐怖に恐れおののくソウマ君です!

さぁボートを走らせて、シュノーケリングポイントに到着です!
早速ドボンドボン、海に入っていきましょう!

まずは、一番手はお父さんです!
ドボンと海に入って、入水チェックです!
顔をつけてみると、お父さん、
もしかしてこの反応は。。。。

海がダメな方かもしれません。。。

年に数名、入ってみて気づく、海が生理的に好きになれない方?
表情を見てみると、

無です。。。

迫る波に余計に戸惑いですね。
少し様子をみてみましょう!

そして次は、アオイちゃん、顔をつけてぷかぷか浮いています。
うん、こちら順調です。

そして次は、ソウマ君の出番です!
ドボンと海に入ると、笹川の肩に乗っかっています!
慎重派のソウマ君、それぐらいは想定範囲内です!
しっかり慣れていきましょう!

お母さんも海に入れば、さぁ入水チェックです。
手ごわい波があるだけに

しっかりアドバイスしていきましょう!

まずは、浮かん(浮き輪)につかまっているのは、三名です!
お父さんとお母さんとアオイちゃん。
こちら、顔をつけることができています!

そう、

そこまでできれば、海は楽しめます!

お父さんもしっかりとレベルアップしてきています!
そして肩に乗っかっているソウマ君。
こちらからアドバイスです!

両手をつかんであげて、顔を海につけてみましょう!
声には出しませんが、その表情、

顔に怖いと書いてあります!

でも勇気を振り絞りましたね!
海に顔をつけはじめていきます!

そう、ソウマ君、その調子です!
怖いというその気持ちはとっても重要です!
むしろ、とても大切にして頂きたい気持ちの一つです!
でも怖い!怖いでは、何もできない子になってしまいます!

さぁ勇気ある一歩を踏み出してみましょう!
ほーらほら、

ソウマ君、頑張っています

お魚さん観察が始まりましたね!

よし、まず一人ステップアップ完了です!
さぁ次は、アオイちゃん、こちらは好奇心旺盛ですね!
クマノミマンションを楽しんでいます!

時間がたてばたつだけ、水中世界に慣れてきていますね!

アオイちゃんも頑張っています

こちらも大丈夫です!

そしてお父さん、コツをつかめば、サンゴを楽しんでいらっしゃいます!

お父さんも大丈夫です

もちろんお母さん、こちらも大丈夫です!
無敵のアイテム、浮かんがあれば、楽しめますからね!

波のあるコンディション、手ごわいツアーとなりましたが、
無事に皆さん、水中世界を楽しめましたね!
ほっと一安心のシュノーケリングツアーとなりましたっ!

さぁシャワーにお着替えが終わると、

楽しかった!

笑顔の皆さんです♪

今日の波で海を楽しめたら、他の日は、大丈夫です!
それほど手ごわかったですね!

これからも石垣島に来たら、ぜひ、シュノーケリング、楽しんでくださいね!

またのお越しお待ちしております。

そして午後からも楽しんできましたっ!

A積さんご家族です。

A積さんご家族です♪

午後からは、お兄ちゃん、お二人のご参加です!
4月からは、中学三年生のソウマ君、小学6年生になるシオン君。
お父さんとお母さんの四名様で楽しんできましたっ!

ソウマ君とシオン君には、午前同様、春休みの宿題!
について伺ってみました!

そうすると、6年生になるシオン君、

60ページある。。。

っとおっしゃっています!
そんなにいっぱいあるんですね。。。。
そしてソウマお兄ちゃん、こちらは

もっといっぱいあるよ!

と言っていますね。。。
なかなかハードなご宿題ですね。
でも

ここは石垣島です!

話題を振っておきながらも、気分を変えて、
海を楽しんでいきましょう!

ご予約時のメールでは、

船酔いしやすいです!

と伺っておりました。

事務所で申込書のご記入が終わってから
いろいろと詳しく伺ってみます。

お父さんは、前回、ウエットスーツの圧迫感。
ちょっと苦しかったそうです。
胸の圧迫感。これは船酔いに直結する問題の一つです!
お父さんには、少し大きめのウエットスーツをチョイスです。

他の皆さんは、

酔い止めの薬を飲んだから大丈夫!

とおっしゃっています。

そう、できる対策はできる限り行っておく!
それが安心感につながりますよね!

さぁそれでは、準備に取り掛かっていきます!
ウエットスーツにマスクにフィンにシュノーケル。
器材合わせを行っていきます!

準備が整ったら、出港です!
港を出発すると、大きなうねりで揺れるボートです!
でも大丈夫です!

午後からは、

無敵の干潮時間です!

シュノーケリングポイントが近づいてくると
ほらほら、波は穏やかになってきますね!
透明度も変わらず抜群です!

よしでは、早速海に入っていきましょう!
ドボンドボンと海に入って、早速入水チェックです。

皆さん二回目のシュノーケリングということで、スムーズです。
すぐにコースを回っていきましょう!

浅い水深、目の前にサンゴとお魚さんがいっぱい広がってきます!
お兄ちゃんお二人は、軽やかフィンキックですいすい
泳いでいきますね!

軽やかフィンキックでスピーディです!
シオン君です!

シオン君、余裕の泳ぎです。

ソウマ君は余裕をもって泳ぎ回っていましたね!

ソウマ君も楽しんでいます!

そして大人チーム、こちらも問題ありません!
さぁまずは、流されるままに進んでいきます!

サンゴびっちりコースの中盤に差し掛かるころになると、
あれれれ!?

お父さん、

ちょっと気持ち悪い。。。

泳ぎ始めてまだ15分程度。。。これはピンチです。
そしてその後ろでは、お母さん、顔を上げ続けています。

なんだか気持ち悪い。。。

お父さんとお母さん、お二人。これはピンチです!
こんな時は、すべてをスピーディに行っていきましょう!

クマノミマンションをご紹介したら、すぐにボートです!
いつでもボートに上がれるように手配です。

でも時間とともに少しずつ復活しているお父さんです♪
お母さんは、変わらずといった様子です。
ではここはコースを切りあげて、
港に向かっていきます!

ポイントから港までは5分です!

お父さんとお母さんは、港で休憩です!
すぐに陸に上がれるのがさんご礁の海からのポイントのよいところです!

では、元気いっぱいお兄ちゃんチームで二本目のポイントに向かっていきます!
二本目は深場ポイントです!

一番深いところは、水深15m!
断崖絶壁の地形を楽しみながら進んでいきます!

深場ポイントもすーいすいです。

兄弟そろって、仲良く泳ぎ回っていましたね!

そしてコースを一周回って、フリータイムと思ったら、
あらら!?ソウマ君もですね。。。

気持ち悪い。。。

ということで、やっぱり急遽港に到着となりました。

午後からは、波も穏やかになってきていたのですが、
4名中3名が波酔いです!
ちょっと珍しいパターンです!

でもさんご礁の海からのポイントは、港から近いです。
すぐに陸に戻れますからね!

シャワーにお着替えが終わると、
皆さんすっきりした表情になっていましたね!

時間は短くなりましたが、しっかりとサンゴとお魚さんはご紹介できました。

船酔い波酔いの原因は、満腹、空腹、睡眠不足に疲れ。
ここら辺は、しっかり対策をして、
次回は、ご家族全員で最後まで海を楽しみましょう!

また来てくださいね!
お待ちしております。

今日の参考ブログ


船酔い、波酔い。マリンレジャーの心配事に。
これで船酔いはこわくない!より快適にシュノーケルツアー

ではでは


石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。

石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです


ではでは

折角の石垣島旅行、少人数シュノーケリングツアーで皆様の思い出つくり、応援致します!お気軽にお問合せください。

ご予約のご連絡は「090-4291-7531」笹川まで。少人数で石垣島を楽しむシュノーケリング、グラスボートの問合せフォームお問合せ、ご予約フォームはこちらからどうぞ。

LINEの公式アカウントなるものを取得してみました。
シュノーケリング LINEで連絡をする

シュノーケル、グラスボートの口コミ、よろしければ、ご覧ください。またご参加された方は感想を口コミ頂ければうれしいです。

口コミ
google 口コミ シュノーケリング
評価:4.9 レビュー、シュノーケル口コミ
口コミ件数 50件
トリップアドバイザー
評価:5.0 レビューシュノーケル口コミ
口コミ件数 35件

シュノーケリングショップさんご礁の海からツアーブログ集
石垣島に旅行に行こう!でもいつの時期にしようか悩んでしまう人へ。石垣島の天気、気温服装参考ブログです。
午前と午後の半日シュノーケリングは、4月5月の梅雨時期、11,12,1,2月でも年中、冬でも開催しております♪

4,5,6月のシュノーケリング
石垣島の梅雨といっても晴れが多いが特徴、4,5,6月はマリンレジャー、シュノーケルお勧めの時期です。
石垣島の4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
石垣島の梅雨は案外晴れは多く、すぐに止む!ご旅行、シュノーケルおすすめの時期です。
7,8,9月のシュノーケリング
夏本番、台風さえ来なければベストコンディション!それが7,8,9月のシュノーケルツアーです!
石垣島の7月8月9月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10,11,12月のシュノーケリング
冬前の10,11,12月。まだまだ水温は暖かく快適シュノーケリングです。
石垣島の10月11月12月のシュノーケリング!天気、気温、服装情報ブログです
1,2,3月のシュノーケリング
年中ツアーを開催!晴れた冬のシュノーケリングは夏よりも抜群に水中世界を楽しめます。
石垣島の1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
当日予約、前日予約
さんご礁の海からは少人数で行っています!ご予約に空きがあれば当日、前日ご予約でもスケジュールにも融通が利きやすいです。お気軽にご連絡下さい。
当日予約でシュノーケリング!石垣島を満喫です!小学1年生も満足!

さんご礁の海からのシュノーケリングスタイル
さんご礁の海からは少人数でシュノーケルを行っています。通常は午前と午後の半日コースを二回開催しています。その他、ご旅行初日の到着日や最終日、妊婦さんや当日予約、前日予約でも空きがあれば柔軟に対応しています。
ツアーブログに合わせてご覧ください。

早朝シュノーケリングツアー
強い日差しが和らいでいる時間に楽しめる日焼け対策にも有効なツアーです。
早朝シュノーケリング!午前中ツアーのメリットは?
夕方シュノーケルツアー
石垣島旅行、限られた滞在時間に何をする?一日を有効に楽しむ夕方のシュノーケリングです!
早朝と午後の半日シュノーケリング+夕方まで石垣島を満喫ツアー!
妊婦さんもシュノーケリング
少人数で行うシュノーケルツアーです。ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。港から5分とポイントが近いので、妊婦さんも安心してご参加頂けます。
妊婦さんも石垣島をシュノーケリング、ご妊娠6か月です。
人気スポット、青の洞窟、幻の島ではなくという選択肢
人が集まるから人気スポットとなるわけですよね!でももっとのんびり開放感たっぷり、本当の島時間を実感できるスポットといえば。
【石垣島】青の洞窟、幻の島ではなく穴場ツアーという選択肢♪

シュノーケリング専門店、さんご礁の海からはGotoトラベル対応店シュノーケル、グラスボートで利用できます。
シュノーケルのご予約、お問合せ
シュノーケリングツアーブログ
シュノーケリングの事前準備ブログ
シュノーケリング、ツアースタイルのご紹介
石垣島旅行プラン紹介ブログ
石垣島の観光スポットブログのご紹介
石垣島のグルメ、食堂の紹介ブログ
石垣島の天気、服装、気温プチブログ
石垣島の地域行事シュノーケリングブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

6月5日
天気晴れ時々曇り
最高気温 29℃
最低気温 25℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
アデニウム、ここ数日は、

アデニウムが満開で

毎日開花しています♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年6月の体験ツアーブログ集

2022年7月の体験ツアーブログ集

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

川と違って海はしょっぱい!5歳3歳、初石垣島マスクデビューに挑戦!
海の水ってしょっぱい!初石垣島!そして初シュノーケリング!ちびっこは5歳マスクデビューに挑戦!3歳のお姉ちゃ...
2023年6月4日
台風通過後、最初のシュノーケリングツアーは全てが絶好調です!
台風が通過して最初のシュノーケリングツアーです!天気は晴れ、穏やかな海となれば、すべてが絶好調です!もうす...
2023年6月3日
台風2号、無事に通過!今からでも海に行けます♪
台風2号無事に石垣島を通過していきました!そしてシュノーケリングツアー、再開の準備も完了です!そしてポイント...
2023年6月2日
台風前の玉取崎展望台!強風わしゃわしゃを探してみました!
台風2号、深夜に石垣島に最接近の予報です。その前に最後の外歩きです!まずは玉取崎展望台へ!高台からみる海。白...
2023年5月31日
台風前あるある♪最接近の二日前(5月30日)の石垣島の様子♪
台風2号、石垣島に最接近は6月1日の予報。このブログは5月30日です。最接近2日前にどんなことしているでしょうか?...
2023年5月31日
2023年5月の石垣島天気,シュノーケリング,気温,服装,旅行,観光,アクティビティのプチブログ
石垣島でシュノーケリングをお考えの方、2023年5月の石垣島の天気、シュノーケリング、気温、服装、旅行、観光情報...
2023年5月31日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら