よし、これで大丈夫!
私、笹川には、愛用のサンダルがございまして。
三足、同じものを持っています。
それがこちら。
便所サンダルです♪
先日、履いてすぐに気づく。
ペアがばらばらになっています。
とてもバランスが悪く、歩きづらい。
ということで、番号をつけることに。
よし、これで、ペアリングは完了。
間違え履くことは、あっても、すぐにわかりますね!
ちなみに便所サンダル。島のじぃじぃは、
よく履いております。
便所サンダルを履いていて困ることは、公民館の集まり。
玄関には、便所サンダルがいっぱい並ぶことがあります。
酔っぱらうと、間違えて違う人のサンダルで
帰ることもしばしばです。
先日、間違えて、他の方の新しめのサンダルと
間違えて帰宅した笹川。
ちょっと得した気分になりましたっ!
それでは、海ブログです!
天気予報とは裏腹に、今日も晴れの石垣島です!
島国の天気は変わりやすいです!
風もほとんどなく、快適シュノーケリングです!
天気予報とにらめっこをしてのご予約は、とても難しいです。
晴れだと思ったのに、雨。
逆に、雨だと思ったのに、晴れ。
よくあることです。
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、
少人数で行っております。
すぐに満員になってしまいます。
お悩みの方は、すぐにご連絡ください!
本日の服装
TシャツでOKです。
本日お越しは、W邊さんです♪
ぶらり女子旅、一人旅でお越しです。
ご予約時のお電話では、
[tegaki]天気予報は雨になっていますが、大丈夫でしょうか?[/tegaki]
とのご質問から入りました!
島国の天気は、変わりやすいです!
晴れ、雨、曇りマークの予報は、
ほどほどの参考がよいです。
シュノーケリングツアーで重要な予報は、
雨ではなく、風の強さと波の高さです。
参考ブログ

雨の時ほど、アクティビティにシュノーケリング!
今日の早朝は小雨パラパラしていましたが、
太陽さんが上るころには、青空も広がり始めています♪
これから石垣島にお越しの方、天気予報と
にらめっこしすぎずに、柔軟なスケジュールで、
観光プランを立てることをおすすめします。
ということで、さぁ事務所では、準備に取り掛かっていきます。
今回、石垣島、そしてシュノーケリングは、
初めてのW邊さんです!
2泊のご旅行、今日が最終日です。
ご旅行最終日のシュノーケリングです!
フライトは、今日の夕方ということで、午前中に
海を泳いでも、まだまだ時間がいっぱいありますね!
もちろん、事務所にシャワー、更衣室がございます。
濡れた水着は、脱水機もございます!
ご安心くださいね!
それにしても、W邊さん、
日焼けしていますね。。。
首あたりが赤くなっています。
[tegaki]かゆいです![/tegaki]
とおっしゃっています。
昨日は、竹富島観光。
日焼け止めをしっかりぬったそうですが、
それでもしっかりと焼けています!
こちら、石垣島での日焼け対策は、
肌の露出をどれだけ控えるか!
これが重要です!
暑ければ、暑いほど、厚着をする!
これが夏の日焼け対策ですね!
ちなみにマリンレジャーにおける、絶対日焼けしない!宣言の方は、
こちら、参考ブログ。

マリンレジャー!絶対、日焼けしない宣言!のおすすめの服装
ご覧ください。
ちなみにW邊さんは、今回ご宿泊先は、
市街地以外、川平方面をチョイスしたそうです♪
日本百景、川平湾があって、
のどかな大自然がいっぱいなエリアです♪
目の前にビーチがあって、その雰囲気は、
とてもよかったとおっしゃっていますが、
[tegaki]ご飯を食べるお店がほとんど閉まっていて。。。[/tegaki]
とちょっと大変だったみたいですね。
ゴールデンウィーク明けということで、
お休みの飲食店も多かったかもしれません。
でも、基本的な考え方として、
市街地以外は、お店は少ないです!
石垣島らしい雰囲気を楽しむには、絶好のロケーションですが、
買い出し一つ、夕ご飯一つ。ちょっと悩んでしまいますよね!
こんな時は、こちら、

宿泊エリアは、旅行、観光、アクティビティなどの目的に合わせて選ぶ♪
今日は、参考ブログが多くなりましたが、
初めて石垣島を訪れる方には、参考になったのではないでしょうか?
大自然を満喫派は、北部スティ!
離島観光をメインにする方には、市街地エリアにご宿泊を
おすすめします。
さぁ事務所では、準備に取り掛かっていきます。
初めてのシュノーケリングということで、
まずは、器材合わせに、使い方のご説明から入っていきます。
我流でもできる、楽しめるシュノーケリング。
でもしっかり基本は押さえておきたいところですよね!
それが海を楽しむ最短距離です!
ご説明も一通り終わったら、出港です!
港を出ると、穏やかな海が広がります♪
そして空には青空です♪
やっぱりこうでなくちゃ♪
テンション高く、ボートを走らせて、
シュノーケリングポイントに到着です!
では、早速、海に入っていきましょう!
ドボンと海に入って、入水チェックです!
まずは、顔を海につけて浮いてみましょう!
少し腰が沈んでいるのは、体に力が入っている証拠です!
ちょっと不安があるようですね。
全身の力がきれいに抜けると、背中、お尻は、
水面にぽこっとでてきます。
それが、きれいなフォームの一つです♪
しばらく呼吸を意識して、そのまま浮いてみましょう!
慣れてきたところで、次は、立ち泳ぎの練習です!
何か困った、トラブルがあったら、
立ち泳ぎ!
この仕方を覚えると、一気に動きが変わり始めていくW邊さんです♪
楽な泳ぎ方には、コツがありますからね!
余裕が出始めていますね!
そうなると、水底には、サンゴとお魚さんがいっぱい
目に入ってきますね!
ほら、余裕が出てくると、
レンタルカメラで撮影モードです♪
満潮時間ということで、お魚さんとの距離、
少しありますが、大丈夫です!
最近のカメラは、優秀ですからね!
撮影を楽しんでは、フィンキックで泳いで、また撮影♪
しっかりと海を楽しんでいましたね!
そして二本目は、クマノミマンションポイントです。
ハマクマノミさんの群れを楽しんで、
サンゴわしゃわしゃコース。
ノコギリダイはいっぱい群れていました。
最後は、カクレクマノミさんをご紹介したら、
フリータイムです。
ゆったり海を楽しんで、
ツアーは終了となりましたっ!
午後からは、石垣島最北端、平久保埼灯台を
目指すそうです♪
海から上がると、ほんのり眠たくなります。
ドライブ、ご注意ください!
最後の最後まで石垣島を楽しんでください!
また来てくださいね!
お待ちしております。
ではでは
石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。
石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです
ライブカメラ始めました。
(夜間時は過去ブログの画像を表示)
事務所すぐ裏、シュノーケルツアーで利用する海域を
5分に一回ペースでブログにアップしていきます。
夜間時(20時から5時)は真っ暗になりますので、
去年の今頃のブログ写真をランダム掲載しています。