石垣島シュノーケリングショップ さんご礁の海からは少人数ツアーだから初心者から子供、シニアまで年齢制限のないツアー

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

シュノーケリング中は晴れ!都合よい天気で石垣島の海を満喫!ちびっこも♪

更新日:2024年9月24日
投稿日:2019年8月20日
更新日:2024年9月24日 投稿日:2019年8月20日

おーい!居るか~!

と事務所を訪ねてくる方がいらっしゃいます!
誰かなと思いつつ見てみてると、

K満さんのお越しです

おっ!K満さんのお越しですね!
御年70歳を超えたじっちゃんです!

その用事は、こちら、バナナですね!
とっても重いのに、自転車で運んできて頂きました!

台湾バナナ

台湾バナナです!
緑色でも熟しているので、食べごろを見極めるのは、要注意です!
ほどよい甘さ加減でおいしいです!

でも大量に頂いたので、急ぎ足で食べなければなりません!
連日バナナ三昧を楽しんでいます♪

それでは、海ブログです。
朝から雨がぱらぱら降っていましたっ!
今日は、晴れ間の登場はないかなぁと思っていたら、
シュノーケリングツアーが始まるころには、

ほーらほら、

晴れ間の登場です。

晴れ間が広がっていきます♪

風は、穏やかでシュノーケリング日和です。
今日も海を楽しんできましたっ!


本日の服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。
TシャツでOKです。


午前のツアーにお越しは、、リピーターY田さんご家族です。

Y田さんご家族です。

コウタ君は3年生になりました!
お父さんとお母さん、三名様で楽しんできましたっ!

今回の石垣島旅行は、4泊だそうです!
いよいよ今日が最終日です!
昼過ぎの便でお帰りです!

今回のご旅行もいろいろ海のご予定を立てていたそうですが、
連日、海に行くときは、

雨でした。。。

とちょっとがっかり、不完全燃焼の様子です。
そして朝、起きて、外を見ると、

大雨でテンション、下がっていました!

とおっしゃっています!

同じ石垣島でも、北と南、西と東では天気はころころ変わったりします。
さんご礁の海からのシュノーケルツアーを行う東海岸は、ここ数日、
パラパラ小雨はありましたが、ずっと雨ということはなかったです。
むしろ、海に入っている時は、晴れ間の登場といった天気でした!

場所、エリアに合わせて、天気もかわりますね。。。

こればかりは仕方ありません!

今日のさんご礁の海からのツアーエリアは、
朝はパラパラ小雨が降りましたが、
ツアーが始まるころには、雨はやんで青空が広がります♪

ちなみに、シュノーケリングツアーにおいて、
雨はさほど問題ではありません!
むしろ雨が降った時ほど、海に行きましょう!
これマリンレジャーの基本です!

参考ブログ


どうせ濡れてしまいますからね!雨の時ほどシュノーケリング
雨の時ほど、アクティビティにシュノーケリング!

さぁそれでは、事務所では準備に取り掛かっていきます!
今年で3,4回目のご利用のY田さんです♪
準備はもう慣れたものです♪サクサク準備で進めていきます!

そして準備が整ったら出港です!

港を出ると、雲が空を覆っていますが、
青空が所々広がり始めていますね!
島の天気は変わりやすいです。
このまま晴れ間が広がることを祈りましょう!

そして何よりも風はほとんどありません!ほぼ無風状態です♪
そうなると穏やかな海!そして透き通る透明度の高い海が広がります!

さあシュノーケリングポイントに到着です!
水底まで3M。ボート下のサンゴとお魚さんが丸見えですね!

ご旅行最終日にしてベストコンディションですね!

テンションが高くなる皆さんです!
それでは海に入っていきましょう!
ドボンドボン、すぐにすいすい泳ぎ初めて行きます!

三人そろって楽しんでいます。

こうた君、回数を重ねるたびに、レベルアップしていますね!
軽やかフィンキックでスイスイスイスイ泳ぎ回っています!
一番最初にお越しの時は、ゴーグル!
マスクをとっても嫌がっていましたが、
慣れてしまえば、

ゴーグルよりマスクの方がいい!

と言っていましたね!
お父さんとお母さんこちらもストレスフリーで泳ぎ始めています!
よしではコースを回って行きましょう!

満潮時間、良い流れがポイントに入ってきていますね!
水面付近まで群れるデバスズメダイ!
とっても綺麗でした!
クマノミマンションはいつも通りにハマクマノミさんがいっぱいです♪

早速、写真撮影のお父さんです♪

お父さんも楽しんでいます。

お母さんは途中から、素潜りドボンです!

お母さんは素潜りドボンです。

海に潜ってお魚さん観察楽しんでいましたね!

コウタ君は大きい魚がいると、指を指して報告してくれます♪
さらに、

あっちの方に行ってみたい!

と手招きです♪

もちろんOKですよ!
少人数で行うツアー、コース取りも含めて、自由度は高いですからね!
そしてまたBダッシュ!活発に泳ぎ回っていました!

すいすい泳ぎ回っているコウタ君です。

2本目は深場ポイントへ!透明度の高い海をおもいっきり満喫しましたね!
ゆったり泳ぎ回ってツアーは終了となりました!

あいにくの天気が続いた、今回のご旅行でしたが、
最終日の今日はベストコンディションでしたね!

終わりよければすべてよし

満足満足の様子のY田さんでしたっ!
よかったよかったです!

また来てくださいね!
お待ちしております♪

そして午後からも楽しんできましたっ!

ごめんなさい!ブログ用のお客様写真、撮り忘れましたっ!

小学校からの同級生、A君。ご家族でお越しです♪
ちびっこチームは5歳のマサ君、4年生のシホちゃん。
お父さんとお母さん、四名様で楽しんできましたっ!

5,6年ぶりの再開ではありますが、会ってからの一言目は、

今から雨ですよ!

と自信をもってしゃべり始める笹川です!
そう、決まって、彼が来るときは、雨。
最近パラパラ降る雨はきっと彼のせいですね。

石垣島にお越しの方、かわりに笹川が謝罪させて頂きます。

今日の雨は彼のせいです!

おっと!でもそんなところに救いの神が登場です!
マサ君は、

晴れ男だそうです!

父ちゃんの雨パワー。そしてマサ君の晴れパワー。
どちらが強いでしょうか?
今日は、違う意味で楽しみなツアーです!

さぁそれでは、事務所では準備に取り掛かっていきます。
今回マスクデビューに挑戦のシホちゃんとマサ君です♪

何事も最初が肝心です!
さんご礁の海からのツアー、始まりは事務所から行います!
マスクデビューに挑戦するちびっこには、椅子に座って、落ち着いて、

バナナを食べてから

台湾バナナ

マスクの装着チェックを行います!

しっかりと集中して、チェックを行います♪
いきなりマスクを装着して、海でぶっつけ本番!
というスタイルではありません!

※さんご礁の海からは、バナナ屋さんではありません。
 バナナは常時あるわけではありません。
 ご近所さんから頂いたときには、事務所で吊り下げてあります。
 ツアー前、ツアー後におやつ代わりにご賞味頂いています。

参考ブログ


幼児のお子様もご家族そろって、シュノーケリング
お子様のツアーの流れ(~6歳まで)とガイドコンセプト

その様子を見て、大丈夫ですね!

さぁ準備は、完了です♪
それでは、海を楽しんでいきましょう!
港を出発すると、やっぱり、

空は、

曇りと晴れ間の2分割!

山手からは、どんより雲。
海側は、スカッと晴れ間です!

雨パワー、晴れパワー、さぁどっちが強い!

絶妙なライン上にポイントがありますね!
さぁ面白くなってきましたっ!

ボートを走らせて、シュノーケリングポイントに到着です!
早速ドボンドボン、海に入っていきます!

まずは、シホちゃん。プール好きということで、
ためらうことなく、ぷかぷか浮いていますね!
楽勝の様子です♪

さぁ次は、マサ君の出番です!
海にドボンと入って、その様子を見てみましょう!
ちょっと表情が硬くなりましたね。

でもここからが勝負です!
顔を海につけてみます!

全身がっちがちに力が入っていますね!

こんな時は、お魚さんマジックに頼るの一番です!
綺麗なお魚さんを見つけると、

黄色の魚いた!

ほら、体の力が抜けましたね!
さっきの硬い表情が和らぎ始めていますね!
よし、ではこのまま一気にマスクデビューを成功させましょう!

クマノミさんが登場です!

にこっと笑顔とともに、マスクとシュノーケルに水が入ってきて、
びっくりしていましたね!

それだけの余裕があれば、もう大丈夫です!
ほーらほら、水中世界を楽しみ始めていますね!

マサ君、楽しんでいます。

その後ろでは余裕のある泳ぎのシホちゃんです♪
笹川、あらかじめお伝えしていた泳ぎ方、しっかり
マスターしていましたね!

余裕の泳ぎのシホちゃん

虹色の魚いた!

喜んでいましたっ!

さぁ入水チェックは完了です!
二本目が本番クマノミマンションポイントです!

クマノミさんを楽しむお母さんとシホちゃん。

シホちゃんとお母さん楽しんでいます。

父ちゃんは、水中カメラで撮影!

父ちゃんはカメラ撮影

海を満喫楽しみましたね!

そしてツアーが終わっても、

雨は降りませんでした!

マサ君の晴れパワーの勝利です!
いやぁよかったよかったです!

また来てくださいね!
お待ちしております。

ではでは


台風シーズンを避けて、石垣島旅行!
冬のシュノーケリングツアー、おすすめです!

石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?

石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。

石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです

ではでは

お電話でのお問い合わせは「090-4291-7531」笹川まで。メールでの問合せはお問合せ、ご予約フォームからどうぞ。

LINEの公式アカウント
シュノーケリング LINEで連絡をする

#石垣島シュノーケリング
#石垣島シュノーケリング少人数
#石垣島シュノーケリング子供
#石垣島シュノーケリング家族
#石垣島シュノーケリング貸切
#石垣島シュノーケリング初心者
#石垣島シュノーケリング浅瀬
#石垣島シュノーケリング泳げない
#石垣島シュノーケリングスキンダイビング
#石垣島シュノーケリング60歳以上
#マンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

1月15日(水曜日)
天気 曇り時々曇り
最高気温 19℃
最低気温 17℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
満月の夜空は、

満月の夜は神々しい空

神秘的な空でした♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

1分1秒でも長く水中世界へ!ご旅行初日と最終日は シュノーケリング♪
1分1秒でも海を楽しみたい!という方にはおすすめ!ご旅行初日と最終日にシュノーケリングはいかがでしょうか?シ...
2025年1月15日
無事にパソコン到着!早速動画のアップアップです♪
故障していたパソコンがやっと届きました!そうなれば今まで撮りためていたツアー動画のアップです♪これでお正月、...
2025年1月14日
1月、冬の晴れた日の水中世界は絶景が確約、スキンダイビング♪
冬の晴れた日は夏を凌駕します!透明度の高い水中世界に浅瀬のサンゴとお魚さんとなれば、絶景が確約、楽しめない...
2025年1月13日
うなだれております。。。これが離島の宿命。。。
石垣島、離島の弊害ですね。。。パソコンは船便で配送、到着まで2週間です!
2025年1月10日
気温16℃、水温23℃!北風吹いた1月の石垣島はシュノーケリング日和です!
冬こそ石垣島はシュノーケリング、おすすめの理由の一つは抜群の透明度の高さです!今日の気温は16℃、水温23℃!寒...
2025年1月9日
マンタはいなくとも浅瀬シュノーケリング、サンゴとお魚さん大得意です♪
さんご礁の海からの得意はマンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外、そして誰もいないが自慢のエリアに浅瀬シュノ...
2025年1月8日
とにかく泳いで♪とにかく潜る♪活発少年、活発泳ぎ♪
恒例のお正月石垣島旅行でシュノーケリング!小学4年生、活発泳ぎまわって、ぐいぐい潜るスキンダイビング!さらに...
2025年1月5日
すっきり青空はシュノーケリング日和!波あれど楽しんだ家族水入らずの貸切ツアー!
家族水いらずの貸切シュノーケリング!海には常に笑い声が響き渡ります♪正月からにぎやかワイワイシュノーケリング...
2025年1月4日
冬の石垣島は雨が多いではありますが、一日ずっと雨というパターンは案外稀だったりします!とはいえ、水中世界は...
2025年1月3日
冬でも楽しめる装備、ご用意!潜り始めでシュノーケリングは雨♪
2025年潜り始めでシュノーケリングの皆さんです!冬の海は初めてで寒さが心配!?大丈夫、ご安心ください!三者三様...
2025年1月2日
予約・問合せフォームはこちら